Dec
2
STM開発ボードIoTプロトタイプ製作発表会meetup!#1 【クラウド編】@ひろしまCamps
STM32開発ボードを無償提供!そしてMicrosoft社のエンジニアが広島にやってくる!
Organizing : IoT ALGYAN 広島支部
Registration info |
ボードプレゼント枠 Free
FCFS
運営スタッフ枠(運営委員専用・無償の愛の持ち主) Free
Attendees
|
---|
Description
STM開発ボードIoTプロトタイプ製作発表会meetup!#1 【クラウド編】@ひろしまCamps
なんと!STM32開発ボードを無償配布!
そしてMicrosoft社のエンジニアが広島にやってくる!
IoT ALGYAN (あるじゃん )は、会員 3000人超の、極めてアクティブな技術コミュニティです。
セミナーや全国ハンズオンキャラバンをはじめ、他のコミュニティや団体、企業とのコラボを積極的に進めています。
http://algyan-web.azurewebsites.net
広島支部初年度の活動の目玉として、「IoTプロトタイプ製作発表会」とそれに向けたハンズオン勉強会を企画しました。
で、この我々の取り組みに共感してくださったSTMicroelectronics様が、STM32ボードをご提供くださいました。
なおかつ、発表会では賞品を提供くださいます。
STマイクロエレクトロニクス様( http://www.st.com/content/st_com/ja.html )、ご協賛ありがとうございます。
これは頑張るしかない!
IoTに欠かせないデバイス側の技術といえば「計測と制御」。
IoTのプロトタイピングは、たくさんのセンサーとそれをコントロールするマイコン+ソフトウエアを用意するところが結構大変。
このボードならオンボードで沢山のセンサーが搭載されていますから、たった1つでもの凄くいろいろなプロトタイピングが可能です!
この素敵なプロトタイピングボードを無償配布するなんて、すごくないですか!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にIoT技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
無料提供!:STM32L4 Discovery kit IoT node L-475E-IOT01Aの魅力
【あそべる機能てんこ盛り!】
・ARM cortex-M4 core
・1MB Flash、128KB SRAM
・WiFi
・BLE
・NFC
・3軸加速度センサ
・3軸ジャイロスコープ
・3軸地磁気センサ
・大気圧センサ
・温度センサ
・湿度センサ
・マイクロフォン
・USB-OTG
・コネクタ Arduino & Pmod
【参考情報:ボード詳細情報】
http://www.st.com/en/evaluation-tools/b-l475e-iot01a.html
【参考情報:ソフトウエア群】
Sensor and motion algorithm software expansion for STM32Cube
http://www.st.com/content/st_com/en/products/embedded-software/mcus-embedded-software/stm32-embedded-software/stm32cube-expansion-packages/x-cube-mems1.html
(他にもまだまだ沢山あります)
日程について!
「IoTプロトタイプ製作発表会」は、本番の発表会とそれに向けた2回のハンズオン勉強会の、合計3回から構成されます。
ボードプレゼントは、全てに参加できることが条件です。
2018.12.2 STM開発ボードIoTプロトタイプ製作発表会meetup!#1 【クラウド編】
→ボードを持ち帰って各自製作を頑張ってください!
2018.12.23 STM開発ボードIoTプロトタイプ製作発表会meetup!#2 【ボード編】
→引き続き各自製作を頑張ってください!
2019.1.12 STM開発ボードIoTプロトタイプ製作発表会! 【入魂の発表会本番】
→原則として全員ご参加下さい。
→優秀者は栄誉ある賞状と素敵な景品がもらえます!
今回(2018.12.2)は、STM32L4 Discovery kit IoT node L-475E-IOT01Aをプレゼントした上で、
Microsoft Azure IoT Hubについてハンズオンを行います。
こちら、あくまで動作原理を体感するためですので、皆さんに作って頂くコンテスト出品作品についてはAzure内のサービスの種類を問いません。
あくまでもクラウド側にAzureを使えばOKです。
→(Azure縛りは条件です。次の【発表会出品条件につきまして】を参照)
発表会出品条件につきまして
・IoT作品に仕立てて下さい。スタンドアロンで動いてもそれはIoTじゃないですよねっ。
・そしてAzureに繋がること(これ重要)。
これだけが条件です!
→Azureにさえ繋がれば仕様はなんでもいいです。
コンパイラやOSの種類を問いません。
ボードを複数使いたい人はどうぞ自分で買う分にはいくつでもOKです。
meet upではArduinoの開発環境とNode-RED、MQTTを用いますが、別に真似しなくて良いです。
例えば、ArduinoではなくmbedやIARなどの別の開発環境を使っても構いませんし、MQTTではなくREST-APIでもなんでも良いです。
Azureの用途は問いません。
集計でも機械学習でもWebでも、もし必要なら他社のクラウドサービスを経由してでも、とにかく「Azureを使えば」良いものとします。
あとは皆さんの創意工夫次第!
・本番エントリーサイトをmeet up後に公開しますので必ず登録して下さい。
参加者ターゲット
・Arduino初心者やラズパイ初心者から卒業してステップアップしたいけど、具体的にどうしたら良いかイマイチ分からない
・これから IoT 初めて見たい方
・IoTには興味があるけど何から始めてよいかわからない方
・電子工作からIoTにシフトしたい方
・一人でも開発できるけど、たまにはコミュニティに参加してみたい方
・温度・圧力・GPS・加速度センサー等からデータ収集し、クラウド環境を使ってビジネスを検討されている方。
・ものづくりに興味のあるすべての皆さん!
参加資格
・「日程について!」に掲げた3日間全てに参加し、きちんと作品を製作し発表していただけるかた。
・STM32L4 Discovery kit IoT node を使い、IoTをテーマにした作品を作ってくださるかた。
→ボードをもらうだけの悪い輩を敢えて「ボードどろぼう」と呼びます。ボードどろぼうの参加は禁止です!
・発表会本番に出席してLTをやっていただけるかた
→原則としてご来場を確約ください。
・作品のレシピのブログやSNSなどへの掲載、コンテンツをご提供ください。
→展示会などを含め、世界中で広報されますよ!
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を温かく応援してくださるかた。
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(強い推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
ALGYAN広島FBグループ(強い推奨)→ https://www.facebook.com/groups/2760547974065468/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
参加費
・無料
→STM32L4 Discovery kit IoT node L-475E-IOT01Aを無償提供!
「日程について!」に掲げた3日間全てに参加し、きちんと作品を製作し発表していただけることが条件です。
ご準備いただくもの
・Wifiに繋がるパソコン
・Azureアカウント
・Micro USBケーブル(充電専用はNG!!)
ボードの接続に必須となります。
ご用意ください。
・一緒に楽しむ優しい気持ちと熱い情熱。(重要)
ゴミの分別と後片付けを率先して行う温かいハート。
本イベントは、コミュニティの有志によって開催されます。
がんばって運営しますが、もし何か不手際があったらごめんなさい、優しく教えてくださると助かりますm( )m
開催場所
イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1F
https://www.camps-hiroshima.jp/access/
市内電車でお越しの方
「紙屋町東」、「本通」下車徒歩約2分
バスでお越しの方
「紙屋町」下車徒歩約1分
「本通り」下車徒歩約2分
アストラムラインでお越しの方
「本通」駅下車徒歩約4分
「県庁前」駅下車徒歩約5分
→時間遵守にご協力ください。
→案内図を参考に、直接会場内にお越しください。
→駐車場のご用意はありません。自家用車ではなく公共の交通機関でお越しください。
タイムテーブル
時間 ※随時休憩を挟みます |
内容 |
---|---|
12:30-12:55 | 受付 |
13:00-13:05 | オープニングコメント、イベントと会場に関する説明など IoT ALGYAN広島支部 支部長 モン&IoT ALGYAN理事長 小暮 |
13:05-16:40 | ハンズオン本編:Microsoft Azure を堪能しましょう! 「Azure IoT Hubとクラウドの基本的な構成と利用方法の実際を優しく解説!」 太田寛 Microsoft シニアソフトエンジニア 【概要】 ・Azure IoT Hubとは?サービスの全体像を見渡そう。 ・Microsoftが目指す世界 ・Azure IoT Hubを構成する技術 ・IoT Hubのデプロイ ・ダッシュボード ・リソースグループ ・Blobストレージ ・Stream analytcs ・デバイスID ・その他関連サービス ・質疑応答 |
16:40-17:30 | ささやかな懇親会:ビールと簡単なおつまみを肴に技術交流しましょう(ソフトドリンクはご自分でご用意ください) |
17:30 | 終了予定。ゴミの分別と後片付けにご協力ください。 |
無償の愛溢れる技術者有志のご参画、大歓迎!
注意事項など
-
運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
-
メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
-
個人情報の扱いについて 個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
主催共催・後援
主催:IoT ALGYAN(あるじゃん)
協賛:STマイクロエレクトロニクス様
協力:日本マイクロソフト株式会社
広島県
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
謝辞:本イベントは、広島県商工労働局イノベーション推進チームの皆様のご尽力により実現しました。
心から感謝申し上げます。
(count:17)