Jun
29
サイプレスPSoC5LP超入門体験ハンズオン!@大阪日本橋
イケてるマイコン「PSoC(ピーソック)」の魅力を体感して、ライバルに差をつけよう!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん) 関西支部
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
見学・聴講 Free
FCFS
運営スタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
お知らせ
好評につき募集人数を増やしました。 それに伴い会場が変更になりました。 当初の会場から徒歩2分の共立電子産業(株)様のセミナールームに変更となりました。
すでに参加者の定員はオーバーしていますが、見学・聴講枠を増やしました。
ワークショップの参加は無理ですが、話だけでも聞きたいという方はぜひ参加してください。
ワークショップ終了後の懇親会だけ参加という方もこちらに登録していただけると助かります。
IoT ALGYAN 関西支部がお送りするミニワークショップ!
このたび、IoT ALGYAN関西支部が野口 哲也さんを講師に迎えて、PSoC 5LP Prototyping Kitを使ったIoTミニワークショップを行います!!
参加費は無料!
PSoC5に関する機材は貸し出しをいたします。
IoT ALGYAN(あるじゃん)について
IoT ALGYAN (あるじゃん )は、会員3600人超の、極めてアクティブな技術コミュニティです。
セミナーや全国ハンズオンキャラバンをはじめ、他のコミュニティや団体、企業とのコラボを積極的に進めています。
ALGYANが初めての方も大歓迎です。 これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にIoT技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
使用ハードウェアの紹介
「PSoC 5LP Prototyping Kit」
メーカーページはこちら http://japan.cypress.com/documentation/development-kitsboards/cy8ckit-059-psoc-5lp-prototyping-kit-onboard-programmer-and
32ビットARM Cortex-M3と、 PSoCの特徴であるデジタル/アナログブロックやタッチセンサを搭載したPSoC 5LPの開発用ボードです。 ボードには、KitProgプログラマが接続されており(折り取って単体で使うことも可能)、書き込み用ハードウェアを別に用意することなくUSB経由でプログラム可能になっています。
このボード1枚あればいろいろ遊べる、安価なのにお得なボードです。
講師紹介
野口 哲也さん
PSocを愛して四半世紀超の大ベテラン!
組込界で有名な達人です。
野口さんの会社のページはこちら http://web.kyoto-inet.or.jp/people/mdr19944/
PSoC情報がたくさん詰まったブログにも飛べます。
野口さんのセミナー、ユーザー寄りで充実してて、めっちゃ好評です!
【参加条件】
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(強く推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
→前記の通り、当イベント運営を温かく応援するスピリッツをどうかお持ちください。
SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください
【参加費】
・無料
ご準備いただくもの
-
ノートパソコン(Windows PC、OSのバージョンは、7,8,8.1,10のどれか)(必須)
WindowsがインストールされたPCをご持参ください。 OSのバージョンは、7,8,8.1,10のどれかでお願いします。アップデートをして最新の状態にしておいてください。
海外製ツールを利用するので、Windowsのユーザー名に全角文字が使われているとインストールに失敗したり
うまく使えなかったりします。
半角英数字のユーザーをつくり、以下の開発用ツールをインストールしておいてください:
- 「PSoC Creator」
PSoC Creatorのダウンロードは、
https://japan.cypress.com/products/psoc-creator-integrated-design-environment-ide
から行えます。
予め、ページ右上の「ログイン」から、ログイン処理を済ませたうえで、
『PSoC Creatorのダウンロード』
をクリックし、最新版をダウンロードしてください。
- ターミナルエミュレータ(「TeraTerm」など)
PSoCからのシリアル出力を受信するために、ターミナルエミュレータを使用しますので、インストールをお願いします。
Windowsで利用できるターミナルエミュレータソフトとしては、TeraTermが有名ですが、他のソフトウェアでもかまいません。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/utf8teraterm/
- 「PSoC Creator」
-
MicroUSB-USB Aケーブル(必須)
データ通信が可能なものをお持ちください。電源専用のものではPSoCとPCの通信ができません。 -
USB ハブもしくはUSB延長ケーブル(必須)
本ワークショップでは、PCのUSBポートを二つ使います。
PC本体にUSBポートが1つしかない場合や、USBマウス等の使用で、空きUSBポートが1個になってしまう場合は、USBハブは必須です。
また、空きUSBポートがふたつ以上ある場合でも、できればUSB延長ケーブルを用意いただくことをお勧めします。
(基板幅が若干おおきく、コネクタ干渉する場合があるので)
本基板のデバッガ部が直接USBコネクタにささる形状なので、基板幅の関係上、コネクタ干渉する場合があること、
および、基板を触って動作させやすくするためです。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbm=isch&source=hp&biw=1019&bih=780&ei=14jwXLKzAoGC8gWJn6fAAw&q=usb+%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&oq=USB+%E5%BB%B6%E9%95%B7&gs_l=img.1.0.0l10.1978.6493..8123...2.0..0.227.2046.16j4j1......0....1..gws-wiz-img.....0..0i4j0i4i24j0i30.kwSCc6UZN7c
-
一緒に楽しむ優しい気持ちと熱い情熱。(重要)
本イベントは、コミュニティの有志によって開催されます。 がんばって運営しますが、もし何か不手際があったらごめんなさい、優しく教えてくださると助かりますm( )m
タイムテーブル
時間 ※随時休憩を挟みます |
内容 |
---|---|
12:30-13:00 | 受付 |
13:00-13:10 | ごあいさつ、イベントと会場に関する説明など |
13:10-14:00 | 解説タイム 1.ワークショップメニュー概観 2.PSoC5解説 3.ツール解説 |
14:10-16:40 | つかってみようPSoC5LP 1. LEDを点灯させる(Lチカ) 2. タイマーを使ってみる 3. UART で 通信 4. USB で 通信 |
16:40-17:00 | 質疑応答、情報交換、講師とのご歓談などの時間といたします。 この機会にPSoCに限らず組み込み分野やサーバ技術などの濃い話をどうぞ! |
ワークショップ終了後 別の場所に移動して懇親会を開催する予定です。参加は自由です。
注意事項など
ワークショップ開催日にはG20が開かれています。交通規制が行われていますので、
特に車での移動には気を付けて下さい。
規制情報の確認も適宜お願いします。
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/topics/G20/7402.html
運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
-
メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
-
個人情報の扱いについて 個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
主催 IoT ALGYAN(あるじゃん) 関西支部
実施レポート