機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

19

【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト!meet up

堅そうだけど面白い!これからのエネルギーハーベスティング無線通信技術を自分のものにしよう!

Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)

Hashtag :#ALGYAN
Registration info

見学枠(プレゼント無し・見てるだけ)

Free

Attendees
8

プレゼント付きオンライン参加枠(全国どこからでも)

Free

Standard (Lottery Finished)
31/35

パネラー・ALGYAN運営スタッフ専用(無償の愛の持ち主)

Free

Attendees
3

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

画像

【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト!
※オンラインイベントに変更しました

エネルギーハーベスティング無線通信技術のパイオニア、EnOcean(エンオーシャン)。
https://www.enocean.com/jp/
電池不要の無線通信技術の開発で有名ですね。
「IoTの投資と運用コストを最小化させる」独自の特許技術が、欧州を中心に世界中に広まっています。
EnOceanは、企業名であると同時に、通信規格の名称でもあります。
EnOcean規格は、バッテリーレスもしくは超低消費電力なだけでなく、強固なセキュリティーでも有名です。
まさに、IoTにはぴったりと言えるでしょう。
そのテクノロジーを世界中のパートナー企業と共有し世界のIoTを盛り上げていこう、という任意団体が今回ALGYANとコラボする「EnOcean Alliance(エンオーシャン アライアンス)」です。
https://www.enocean-alliance.org/ja/

EnOcean Allianceは世界で約400社、日本で40社以上が参加し、積極的に活動しています。

いわく、日本は世界で3番目に無線規格が許可され、EnOcean Allianceとしても日本市場に大変期待しているそうです!
いっぽうで、日本市場はまだまだ未開拓で、エネルギーハーベスティング無線通信技術において多くの伸び代、つまりビジネスチャンスがあります!!!
エンジニアとして見逃せない分野ですね!

今回はなんと、コンテスト応募を前提に、マルチセンサー+USBドングルをプレゼントします!
これを機に、あなたもEnOcean技術を使って自分だけの仕組みを開発してみませんか!

なお、ALGYANではEnOceanの技術セミナーやハンズオンセミナー、開発コンテストなどを展開していきます。
ふるってご参加ください〜!

あなたの知的好奇心が強く刺激されるに違いありません!!!!!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にテクノロジーの「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!

Don’t sleep through life!
ぼーっと生きてんじゃねえよ!

IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦

【EnOcean(エンオーシャン)とは】


自社の特許であるエネルギーハーベスティングよる電池不要の無線通信技術の開発を行っている会社です。
「エネルギーハーベスティングの分野において世界先端の製品メーカーである弊社はEnOcean無線モジュール開発に15年以上取り組んできており、世界で合計100万棟以上のビルにすでに導入され使用されています。」

↓↓↓詳しくはWebで。↓↓↓
https://www.enocean.com/en/about-us/

画像


製品一覧
https://www.enocean.com/jp/products/enocean_modules_928mhz/

画像

【EnOcean Alliance(エンオーシャン アライアンス)とは】

EnOcean規格を世界中のパートナー企業と共有し世界のIoTを盛り上げていこう、という任意団体です。
企業であるEnOceanとは独立しており、企業としてのEnOceanが会員として参加しています。
https://www.enocean-alliance.org/ja/

画像

ミーティングの様子
画像
EnOcean Alliance アジア担当副会長 板垣一美
株式会社デバイスドライバーズ 代表取締役 / IoT ALGYAN運営委員 日高亜友
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦


【イベント概要】

・meet up開催日:2020年9月19日(土曜日)
  この日は、マルチセンサー+USBドングルをプレゼントした上で、動作原理をご説明します。
 こちら、あくまで動作原理を体感するためですので、皆さんに作って頂くコンテスト出品作品についてはボードやOSの種類を問いません。

→(別掲の【参加条件】を参照)



【スケジュール】

・2020/8/31(月)作品アイデア応募締め切り
この日までに、本ページから参加エントリーしてください。
参加者多数の場合はご入力いただいたアイデアを元に一次選考の上、connpassの「抽選」機能にて参加者を決定します。
・2020/9/19(土)meet up!(オンライン)
 オンラインで使用法の体感をします。
 プレゼント品を使って各自製作を頑張ってください!(宅配便で送ります)
 動画など発表に必要な記録を取ってください。
・2020/10/14(水)コンテスト審査発表会LTエントリー期限
→この日までに最終作品を仕上げ、LT専用応募フォームに入力を済ませること!
→原則として全員エントリーして下さい(泥棒禁止!)。
・2020/10/17(土)コンテスト審査発表会本番!優秀賞選出
 →全員もしくは選ばれたファイナリストがLT!その場で優秀賞を決定!
 →オンライン開催を予定しています。原則として全員ご参加下さい。
 →優秀者は栄誉ある素敵な賞品がもらえます!
 → 10/17の審査会優秀者には栄誉ある賞品をプレゼント!
  ①EDK400J EnOcean 評価キット(税別34,500 円)
  https://www.enocean.com/jp/products/enocean_modules_928mhz/edk-400j/
  ②キルシュバッサーとEnOcean Allianceロゴ入りフラスコ(キルシュバッサーを入れるためのステンレス製の入れ物)
 →優秀者はIoT・5Gソリューション展(EnOceanブース)で展示や、
  EnOceanアライアンスイベントで作品紹介できます!(予定)


・2020/10/26〜28 IoT・5Gソリューション展
 EnOceanブースで展示(予定)

・2020/11/6 EnOcean Alliance日本イベント
 優秀作品紹介(予定)



【10/17のコンテスト審査発表会出品条件につきまして】

・プレゼント品を使って、IoT作品に仕立てて下さい。スタンドアロンで動いてもそれはIoTじゃないですよねっ。
 これだけが条件です!
 あとは皆さんの創意工夫次第!

2020/10/14(水)コンテスト審査発表会LTエントリー期限
→この日までに最終作品を仕上げ、LT専用応募フォームに入力を済ませること!
→原則として全員エントリーして下さい(泥棒禁止!)。



【9/19にプレゼント=無償提供するもの(事前に発送します)】

注意:プレゼント枠に応募するには、後述の応募条件を遵守してください。
 →マルチセンサー+USBドングルをもらうだけの悪い輩を敢えて「どろぼう」と呼びます。どろぼうの参加は禁止です!

(EnOcean Alliance様御提供品)

①STM 550J Multisensor Module
 https://www.enocean.com/en/products/enocean_modules_928mhz/stm-550j-multisensor-module/
画像


②USB 400J
 https://www.enocean.com/jp/products/enocean_modules_928mhz/usb-400j/
画像



【参加条件】

・ALGYANメンバーであること(登録は簡単です:下記【参加条件】参照)。
・9/19(土)のmeet upに参加くださるかた
・プレゼント品のマルチセンサー+USBドングルを使い、IoTをテーマにした作品を作ってくださるかた。
 →マルチセンサー+USBドングルをもらうだけの悪い輩を敢えて「どろぼう」と呼びます。どろぼうの参加は禁止です!
・10/14(水)のコンテスト審査発表会LTエントリー期限を守れるかた
→この日までに最終作品を仕上げ、LT専用応募フォームに入力を済ませること!
→原則として全員エントリーして下さい(泥棒禁止!)。
・10/17(土)のコンテスト審査発表会(オンライン開催)に出席してLTをやっていただけるかた
 →やむを得ない事情の場合は動画審査も考慮しますが、原則としてリアルタイムでLTをお願いします。
・作品のレシピのブログやSNSなどへの掲載、コンテンツをご提供ください。
 →展示会などを含め、世界中で広報されますよ!

・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
 connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
 ALGYAN本会FBグループ(強く推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
 (ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)

どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)



【必要な準備について】

・Windows PC
 - USB Type A コネクタが使える Windows PC(MacやWindowsのVM上での動作は自己責任でお願いします)
・実習用ホストマシン
 - USB Type A コネクタが利用できる RaspbianまたはUbuntu 16.04以降搭載のLinuxマシン 各種VM, WSL1, WSL2では動作しませんのでご注意ください (初出時WSL2で動作可能と標記していましたが、検証出来ませんでした。必要に応じて下記割引販売をご利用下さい)
 (Raspberry Pi などのACアダプターやMicroSDカードはご自身で用意をお願いします)
 - マルチセンサーの設定を変更するための、NFCが利用できるスマホまたはiPhone があると一層楽しめます。
 (ハンズオンではインターネットを使用しませんが、資料やツール類をダウンロードするためのインターネット環境は必要です)
 - ラズベリーパイ購入を検討の方:申込者専用ラズベリーパイ3 特別割引販売をご利用下さい。
 http://e-kit.jp/RaspberryPi/8660B-C

・一緒に楽しむ優しい気持ち。
・熱い情熱。

teams接続の準備をお願いします。
接続URLは上部の「参加者への情報 (※参加者と発表者のみに公開されます)」をご覧ください。


9月19日の開発コンテスト向けセミナーの実習に必要な準備

参加者向けにより詳細に補足します(9月14日)

Windows PC+USB400J

  • USB Type A コネクタが使える Windows PC(MacやWindowsのVM上での動作は自己責任でお願いします)
  • テキストの参照とDolphinView Advancedの実行環境に使用します。
  • 事前にWindows PCにUSB400Jを接続して、DolphinView Advancedの起動を確認しておいてください。

DolphinView Advancedを以下のURLからダウンロードしてインストールします。ダウンロードにはメールアドレスの登録が必要です。 https://www.enocean.com/en/support/download/

実習用ホストマシン+USB400J

  • USB Type A コネクタが使える RaspbianまたはUbuntu 16.04以降搭載のLinuxマシン

事前にOSの起動を確認して、次のインストールを行っておいてください。

$ sudo apt update
$ sudo apt install -y git build-essential net-tools libxml2-dev

EnOcean Multi Sensor

USB400Jとともにお手元に届いていると思います。

(参考)マニュアル

  • ボタン電池を使用しない方は、スリーブモードのまま事前に太陽光または白熱電球で3時間以上蓄電しておいてください。(必須)
  • 爪楊枝、または伸ばしたクリップ等、Multi Sensorのボタンを押すピン(必須)
  • ボタン電池 CR1632(オプション)があると電力残量を気にせず実習できます
  • NFCが利用できるスマホまたはiPhone(オプション) 以下のURLで紹介のEnOcean Toolをインストールして使用します。 https://www.enocean.com/en/products/enocean-software/enocean-tool/


動作確認プログラム(9月15日追記)

仮想環境や x86 PC, Raspberry Pi, Ubuntu 以外の環境を試したい方向けに、Linux上での動作確認用プログラムを作って公開しましたので、ご利用下さい。これで何かセンサーデータが表示されればOKです。

https://github.com/ahidaka/EnOceanLinuxTest


【参加費】

無料

【開催場所】

オンライン開催に変更しました。

【Teamsの事前準備について】

Microsoft Teamsアプリをインストール済みのかたは準備は不要です。
Microsoft Teamsアプリをインストールして「いない」かたも、次の2つの手軽な接続方法があります。

①【ブラウザのみで参加する方法】
②【無料版のTeamsに登録する方法】

<やり方①【ブラウザのみで参加する方法】>
・開催時刻になったら、事前にお知らせするTeams URLを開きます。
(当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます。)

・「代わりにWeb上で参加」をクリック
画像

・「名前を入力」欄に、名前を入力して、「今すぐ参加」をクリック
画像



<やり方②【無料版のTeamsに登録する方法】>
・下記URLを開き、ページ下部までスクロールします。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software/

・「無料でサインアップ」をクリック 画像

下記URLに登録の手順がありますので、こちらにならって登録して下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/70aaf044-b872-4c32-ac47-362ab29ebbb1

当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
開始時刻になったらURLからアクセスすることで、オンラインイベントに参加出来ます。


【講演者紹介】

(敬称略)

EnOcean Alliance アジア担当副会長 板垣一美

旭化成工業、DSP Communications(インテルに買収)、インテルで主に半導体開発などを行った後、ドイツテレコムにてヴァイスプレジデントとして携帯電話・ゲートウェイなどの開発を担当しました。
2012年よりEnOceanアライアンスをサポートし、EnOceanアライアンスの副会長(アジア担当)としてエネルギーハーベスティング無線スイッチやセンサーの普及に努めています。
画像


株式会社デバイスドライバーズ 代表取締役 日高亜友

株式会社デバイスドライバーズ代表取締役。組み込みシステム開発に約40年の経験を持ち、近年はEnOcean Alliance TWGメンバーとしてIoT普及に貢献。2006年からMicrosoft MVPを毎年受賞。
画像

【タイムテーブル】

  時  刻 進行内容( 2020年9月19日 ) 敬称略
14:00〜
開始
【開演ご挨拶】IoT ALGYAN理事長 小暮

14:05〜
イベントスポンサー様LT:EnOcean Alliance アジア担当副会長 板垣一美
【概要】

14:10〜 (講演内容は変更になる場合があります。)

マルチセンサーを実際にゲートウェイに接続して動作!体感しよう! 
株式会社デバイスドライバーズ 代表取締役 日高亜友

【概要】
ハンズオン・トレーニング:テキストに従って実際にマルチセンサーを各自の実機Linuxマシンのゲートウェイに接続、マルチセンサーのセンサーデータを取得して動作を確認します。次の内容を予定しています。
- 開発環境とマルチセンサーの動作確認
- ゲートウェイソフトウェアの機能学習
- ゲートウェイソフトウェアのビルドとカスタマイズ
- ブローカープログラムの開発


  
16:30   ネットワーキングタイム

17:00  
終了予定

※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
 スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
 記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
 従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。

※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。

【Twitterでつぶやきましょう!】

ハッシュタグ #ALGYAN

https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=ALGYAN


【注意事項】

※感染症対策にご協力ください(事前検温・マスク・手洗いはもちろん、着席は3名がけのテーブル1台につき1名限定)。
※運営しているのはコミュニティです。特定の企業ではありません。
※運営スタッフは全員ボランティアです。
 また、運営中の事故怪我等は、参加者の自己責任です。トラブルが生じないよう、速やかな進行にご協力ください。
※メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
※記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
 従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。

どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)

【個人情報の扱いについて】

個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。


【主催・協賛・協力】

主催: IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会 https://algyan.connpass.com
協賛・協力:
 EnOcean Alliance https://www.enocean-alliance.org/ja/
 株式会社デバイスドライバーズ http://www.devdrv.co.jp
 日本マイクロソフト株式会社 https://www.microsoft.com/ja-jp
 株式会社テクモード https://techmode.co.jp
 全国あるじゃん有志の皆さん
 当日参加者してくださる、あ・な・た!

【YouTubeチャンネル登録のお願い!!!】

YouTubeチャンネルを作りました!
https://www.youtube.com/c/ALGYAN

IoT ALGYANが持つ「本物の技術」をYouTubeでも発信していきます!
コンテンツは少しずつ追加していきます。
みなさん何も考えずに【チャンネル登録】をお願いいたします!!!

【ご支援(カンパ・ご協賛)のお願い】

皆さまの温かいご支援をお待ちしています。
継続的な運営のために大切に活用させていただきます。
https://www.algyan.net/Donation.html


【前回の様子】

画像
画像
画像
画像

(count:)

Feed

Atomu Hidaka

Atomu Hidakaさんが資料をアップしました。

09/22/2020 18:37

Atomu Hidaka

Atomu Hidakaさんが資料をアップしました。

09/20/2020 16:05

Atomu Hidaka

Atomu Hidakaさんが資料をアップしました。

09/20/2020 16:02

Atomu Hidaka

Atomu Hidakaさんが資料をアップしました。

09/20/2020 16:02

Atomu Hidaka

Atomu Hidakaさんが資料をアップしました。

09/19/2020 17:34

Atomu Hidaka

Atomu Hidakaさんが資料をアップしました。

09/19/2020 17:32

A.kogure

A.kogure published 【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト!meet up.

08/02/2020 16:28

プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト! を公開しました!

Ended

2020/09/19(Sat)

14:00
17:00

Registration Period
2020/08/02(Sun) 16:25 〜
2020/08/31(Mon) 00:00

Location

地球

オンライン

地球

Attendees(42)

Noriaki sakamoto

Noriaki sakamoto

【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト! に参加を申し込みました!

h7ga40

h7ga40

【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト! に参加を申し込みました!

YOKO

YOKO

【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト! に参加を申し込みました!

Kazuo Kubota

Kazuo Kubota

【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト! に参加を申し込みました!

mmatsu

mmatsu

【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト!に参加を申し込みました!

kcd

kcd

【オンライン】!EnOcean IoTシステム開発コンテスト! 見学を申し込みました!

NWLAB

NWLAB

【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト! に参加を申し込みました!

i_TED

i_TED

【オンライン】プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト!に参加を申し込みました!

TKTK360

TKTK360

プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト!に参加を申し込みました!

mametarou963

mametarou963

プレゼント付!EnOcean IoTシステム開発コンテスト! に参加を申し込みました!

Attendees (42)

Canceled (1)