Oct
17
観覧可【オンライン】熱き挑戦者たち!EnOcean IoTシステム開発コンテスト・本番審査会!!!
挑戦者たちの素敵なエントリー作品を互いに褒め称えよう!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)
Registration info |
オンライン挑戦者枠(コンテスト参加者限定・全国どこからでも)【締め切りました】 Free
Attendees
オンライン観覧枠(見てるだけ・どなたでも)受付中 Free
Attendees
EnOcean Alliance 板垣様専用(オンライン参加・無償の愛の持ち主) Free
FCFS
日高先生専用(オンライン参加・無償の愛の持ち主) Free
FCFS
小暮専用(オンライン参加・無償の愛の持ち主) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【オンライン】EnOcean IoTシステム開発コンテスト・本番審査会!!!
さあ、いよいよコンテスト本番審査会が開催されます!
プレゼントを受けたコンテスト参加者は、必ず「挑戦者枠」にて参加登録してください。
どんな素敵な作品群が披露されるのか、今からワクワクしますね!
挑戦者も見学者も、満を持して当日を迎えましょう!
Don’t sleep through life!
ぼーっと生きてんじゃねえよ!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
【イベント概要】
開催日:2020年10月17日(土曜日)
この日は、事前にマルチセンサー+USBドングルのプレゼントを受けた「挑戦者=コンテスト参加者」たちが、その作品の魅力を披露するお披露目会です。
順位をつけさせていただき、優秀者には特典がございます。ビジネスに結びつく可能性もあります。
さぁ、本番が楽しみです!
【コンテストスケジュール】
・2020/8/31(月)作品アイデア応募締め切り
・2020/9/19(土)meet up!(オンライン)
https://algyan.connpass.com/event/183265/
オンラインで使用法を体感。
プレゼント品(宅配便で送付)を使って各自製作を頑張ってください!
動画など発表に必要な記録を取ってください。
・2020/10/10(土)直前追い込み会
・2020/10/14(水)15:00コンテスト審査発表会LTエントリー期限
→この日までに最終作品を仕上げ、当イベント参加フォームに入力を済ませること!
→原則として全員エントリーして下さい(泥棒禁止!)。
・2020/10/17(土)コンテスト審査発表会本番!優秀賞選出→今ココ
→全員もしくは選ばれたファイナリストがLT!その場で優秀賞を決定!
→オンライン開催を予定しています。原則として全員ご参加下さい。
→優秀者は栄誉ある素敵な賞品がもらえます!
→ 10/17の審査会優秀者には栄誉ある賞品をプレゼント!
①EDK400J EnOcean 評価キット(税別34,500 円)
https://www.enocean.com/jp/products/enocean_modules_928mhz/edk-400j/
②キルシュバッサーとEnOcean Allianceロゴ入りフラスコ(キルシュバッサーを入れるためのステンレス製の入れ物)
→優秀者はIoT・5Gソリューション展(EnOceanブース)で展示や、
EnOceanアライアンスイベントで作品紹介できます!(予定)
・2020/10/26〜28 IoT・5Gソリューション展
EnOceanブースで展示(予定)
・2020/11/6 EnOcean Alliance日本イベント
優秀作品紹介(予定)
【参加条件】
【挑戦者=コンテスト参加者】
・9/19(土)のmeet upにプレゼント枠で参加くださったかた
・プレゼント品のマルチセンサー+USBドングルを使い、IoTをテーマにした素敵な作品を作っておられる筈!
【見学枠のかた】
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
・ALGYANメンバーであること(登録は簡単です)。
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(強く推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
【必要な準備・エントリー方法について】
【挑戦者=コンテスト参加者】
各自それぞれプレゼンに必要な機材やスライド、動画などをご用意ください。
予選審査のため、当イベントの参加登録フォームで作品名や参考URL(スライド、動画)などの情報を、必ず入力してください。
フォームに収まりきらない情報は個別にメールでお送りください。
メール件名:【EnOceanコンテストエントリー】(ハンドルネーム&お名前)
宛先メールアドレス:president[at]techmode.co.jp ([at]の部分を@に置き換え)
2020/10/14(水)15:00で締め切ります!
当日は全員もしくは予選を通過して選ばれたファイナリストがLTし、その場で優秀賞を決定します!
→予選の当選は、当ページのタイムテーブルの記載をもって代えさせていただきます。原則として当落に関する個別の連絡はいたしません。また、落選の理由はお答え致しませんのでご了承ください。
【見学枠のかた】
下記、teams接続の準備だけで結構です。
オーディエンス審査をお願いする可能性があります(未定)ので、意識しておいてください。
・一緒に楽しむ優しい気持ち。
・熱い情熱。
オンライン開催なのでどなたもTeams接続の準備をお願いします。
接続URLは上部の「参加者への情報 (※参加者と発表者のみに公開されます)」をご覧ください。
【参加費】
・無料
【開催場所】
地球
【Teamsの事前準備について】
Microsoft Teamsアプリをインストール済みのかたは準備は不要です。
Microsoft Teamsアプリをインストールして「いない」かたも、次の2つの手軽な接続方法があります。
①【ブラウザのみで参加する方法】
②【無料版のTeamsに登録する方法】
<やり方①【ブラウザのみで参加する方法】>
・開催時刻になったら、事前にお知らせするTeams URLを開きます。
(当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます。)
・「代わりにWeb上で参加」をクリック
・「名前を入力」欄に、名前を入力して、「今すぐ参加」をクリック
<やり方②【無料版のTeamsに登録する方法】>
・下記URLを開き、ページ下部までスクロールします。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software/
・「無料でサインアップ」をクリック
下記URLに登録の手順がありますので、こちらにならって登録して下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/70aaf044-b872-4c32-ac47-362ab29ebbb1
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
開始時刻になったらURLからアクセスすることで、オンラインイベントに参加出来ます。
【審査員紹介】
(敬称略)
EnOcean Alliance アジア担当副会長 板垣一美 (オンライン参加)
旭化成工業、DSP Communications(インテルに買収)、インテルで主に半導体開発などを行った後、ドイツテレコムにてヴァイスプレジデントとして携帯電話・ゲートウェイなどの開発を担当しました。
2012年よりEnOceanアライアンスをサポートし、EnOceanアライアンスの副会長(アジア担当)としてエネルギーハーベスティング無線スイッチやセンサーの普及に努めています。
株式会社デバイスドライバーズ 代表取締役 日高亜友 (オンライン参加)
株式会社デバイスドライバーズ代表取締役。組み込みシステム開発に約40年の経験を持ち、近年はEnOcean Alliance TWGメンバーとしてIoT普及に貢献。2006年からMicrosoft MVPを毎年受賞。
IoT ALGYAN 理事長 小暮敦彦 (オンライン参加)
技術系コミュニティーマーケティングを得意とする国内有数の(?)ファシリテーター。
がじぇっとルネサスプロジェクトの発案・創始者。
その昔、国内で初めてUIにAJAXを用いた業務基幹システムを構築、運用。
ピンク色の基板の発明者。(だからなんなんだ?w)
【タイムテーブル】
時 刻 | 進行内容( 2020年10月17日 ) 敬称略 |
---|---|
14:00〜 開始 |
【開演ご挨拶】IoT ALGYAN理事長 小暮 【ファイナリストLT会(各5分間・強制終了あり)】 ① エネルギーハーベストを活用したゲームコントローラによるアプリケーション TKTK360 エコなリール型コントローラで、迫りくる敵から地球を守るアプリです。リールの回転情報(磁気開閉情報)は、Nifty cloud mobile bckendにアップし可視化してます。 ② 共有物の貸し出し管理システム (yoshiaki110) EnOceanを使った共有物の貸し出し管理システム ③ EnOceanで自動発注システム USASHIROU IoTIoTというけど、お米も、飲料も自動発注することが出来ない。 もっと便利に快適になっても良いのではないか? その手法の一つとしてIoTを使った自動発注システムを提供できれば生活を快適に便利にできるのでは? と思い企画をしました。 ④ EnFy ishigaki https://www.slideshare.net/secret/EUGIgqgTcQMszd ⑤ 傘管理装置 金子啓太 ⑥ 洗濯ものかわいたぞ! komeda 毎日の洗濯で、困っているところを解消できます。 ⑦ 子供部屋・老人部屋の状態をLineで通知 shogoro 子供部屋の状態をLineで通知 ・子供寝かしつけ後、ドアの開閉で起きたことを通知 ・子供寝かしつけ後、明かり点灯で起きたことを通知 ・室温が高温で通知(熱中症対策) ・湿度低下で通知(乾燥対策) →うたた寝、炊事、洗濯時に子供の状態を通知してくれて便利! 老人部屋の状態をLineで通知 ・ドアの開閉が一定時間ない場合通知 ・明かりの点灯/消灯が一定時間ない場合通知 ・室温が高温で通知(熱中症対策) ・湿度低下で通知(乾燥対策) →自分の親が年を取っていて、離れて暮らしている場合親の生活状態が見えて安心! 監視カメラではちょっとという親御さんに最適! ⑧ 独居老人管理システム ナッキィー ⑨ 超軽量ゲートウェイ&クラウドバックエンド 立石 彰 「配線なし、設定なし」 - 電源に挿すだけでデータが集まる夢のゲートウェイ! ⑩ 自転車で計測する路面状況、「Yes, my road」 cozy 加速度センサーで路面状況を計測し、傷み具合を評価します。 ⑪ 玄関便り 松田夕貴 玄関のドアの開閉で子どもの生活をそっと見守ります ⑫ EnOceanマルチセンサーで改善する物流改善? @kenjirotky EnOcean マルチセンサーとAWSを利用したトレーサビリティ改善とデータ解析ソリューション案をご紹介します。 ⑬ 数クリックで簡単に出来る EnOcean All-In-One IoT プラットフォーム リモッテ・テクノロジーズ株式会社 福士晴夫 EnOcean 製品を利用した IoT システムをノンコーディングで簡単迅速に実現するための All-In-One 環境を開発した。 IoT プラットフォームとして「リモッテ」を使用し、1台ないしは複数の EnOcean デバイスを扱うシステムを、数分ないしは数十分程度で運用開始できる。 ⑭ エコースター akitam コースターにエンオーシャン センサーを組み込み, 飲み物を出したときの温度や飲みかたを収集し, 冷めた/温くなった, 頻繁に飲んでいるなどの情報から入れ替え, お代わりなどのサービスをする。 ⑮ セクレタリー時計 ライレボ STM550Jのセンター値で?目覚まし時間のベルが鳴る時間を早められるアプリを?作りました。 ⑯ EnOcean Protocol Monitor Dan EnOceanのパケットをモニター表示するツール https://docs.google.com/presentation/d/19TwuVc8ecQiWgj2D3dUZroPLUDOVjQ179rpFuDnNrWo/edit?usp=sharing ⑰ 防犯&見守り用に、ドアの開閉状態を、スマートスピーカー(Alexa)から遠隔確認できるようにしてみた。 robojp カー(Alexa)から遠隔確認できるようにしてみました。 (当初の予定では、温湿度、照度、太陽電池の発電量も確認できるようにして、熱中症予防やヒートショック対策もしたかったのですが、いろいろ手間取り、全然間に合いませんでした、すみません。) ⑱ カンタン!EnOceanで洗濯機IoT Yamada3 EnOcean を洗濯機のフタに装着し、洗濯機まわりの情報をブラウザでモニタリングします。 ⑲ 太陽戦隊 サンオーシャン 武将猛牛 太陽のもと闘う戦士は、まだ元気か?! ⑳ EnOceanとKNXで実現する?IoTセンサーと設備制御 スマートライト 中畑 実ビジネスで信頼性・耐久性の高いIoTと設備制御を実現するには、928MHz帯のIoT環境センサのEnOceanとカタログ品で選択できるKNXがオススメです! ㉑ 実験室のEnOcean 三邊眞吾 【審査タイム!(約5分間・兼休憩タイム)】 ・技術点 ・アイデア点 ・ビジネス点 を総合して判定いたします。 【表彰対象者発表!】 (変更の可能性があります。) |
17:00 |
終了予定(ずるずる延びるかも?) |
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
【Twitterでつぶやきましょう!】
ハッシュタグ #ALGYAN
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=ALGYAN
【注意事項】
※感染症対策にご協力ください(事前検温・マスク・手洗いはもちろん、着席は間をあけて)。
※運営しているのはコミュニティです。特定の企業ではありません。
※運営スタッフは全員ボランティアです。
また、運営中の事故怪我等は、参加者の自己責任です。トラブルが生じないよう、速やかな進行にご協力ください。
※メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
※記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
【主催・協賛・協力】
主催: IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会 https://algyan.connpass.com
協賛・協力:
EnOcean Alliance https://www.enocean-alliance.org/ja/
株式会社デバイスドライバーズ http://www.devdrv.co.jp
日本マイクロソフト株式会社 https://www.microsoft.com/ja-jp
株式会社テクモード https://techmode.co.jp
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
【YouTubeチャンネル登録のお願い!!!】
YouTubeチャンネルを作りました!
https://www.youtube.com/c/ALGYAN
IoT ALGYANが持つ「本物の技術」をYouTubeでも発信していきます!
コンテンツは少しずつ追加していきます。
みなさん何も考えずに【チャンネル登録】をお願いいたします!!!
【ご支援(カンパ・ご協賛)のお願い】
皆さまの温かいご支援をお待ちしています。
継続的な運営のために大切に活用させていただきます。
https://www.algyan.net/Donation.html
(count:)