Nov
13
【オンライン】GR-ROSE IoTシステム開発コンテスト 作品LT大会&審査会!
あの「GR-ROSE」を使ってオリジナルIoT作品を作ってみた!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)
Registration info |
LT枠【コンテスト応募枠】(10/31で締め切ります) Free
Standard (Lottery Finished)
見学枠【 ぼーっと視聴枠】(無料) Free
Attendees
パネラー限定=無償の愛の持ち主 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【オンライン】GR-ROSE IoTシステム開発コンテスト
作品LT大会&審査会!
あの「GR-ROSE」を使ってオリジナルIoT作品を作ってみた!
オンラインイベントですので、日本全国どこからでもご参加出来ます。
皆さん、ご自分でIoTシステムを開発したことはありますか?
今回、ルネサスエレクトロニクス株式会社様の全面的なご協力のもと、
「がじぇっとるねさすプロジェクト https://www.renesas.com/jp/ja/products/gadget-renesas 」のIoT Edgeデバイス「GR-ROSE(ジーアール・ローズ)」と周辺部材をどんとご提供頂き、コンテストを開催する運びとなりました!
なんと太っ腹なルネサスエレクトロニクス株式会社様!
みなさん拍手!ぱちぱちぱち!
GR-ROSEは、32ビットマイコンRX65Nを搭載。
Arduino, ROS2, AWS FreeRTOSを使ったアプリケーションに最適で、ロボットやIoTのプロトタイピング用小型ボードです。
公式ページはこちら↓↓↓↓↓
https://www.renesas.com/jp/ja/products/gadget-renesas/boards/gr-rose
当イベントは、熱く尊いチャレンジ精神を持った挑戦者たちが創り上げた作品群の発表審査会です!!!!!
果たして、どんなIoT作品が作られたのでしょうか!
どうですか、わくわくするでしょう!
魅力的なIoT プロトタイピングがすぐに出来そうな気がしませんか!
これを機に、IoTプロトタイピングの世界に飛び込みましょう!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にテクノロジーの「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
Don’t sleep through life!
ぼーっと生きてんじゃねえよ!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
動作中のGR-ROSE
Azureでの可視化
【参加枠について解説】
参加枠について解説します。
【LT枠・コンテスト応募枠】
GR-ROSE+Azureを使ってIoTシステムのアイデアを具現化した勇者達専用です。
可能な限り早めにエントリーしてください。
講演タイトルは仮で結構です。
【見学枠】
「何もしないでぼーっと見ていたい」かた向けです。
お気軽にどうぞ。
【スケジュール】
・2021/9/11(土)meet up!(オンライン)
オンラインで使用法の体感をして頂きました。
・2020/10/31(日)コンテスト審査発表会LTエントリー期限
→プレゼント品のGR-ROSEを受け取ったかたは、原則として全員エントリーして下さい(泥棒禁止!)。
・2021/11/13(土)コンテスト審査発表会本番!優秀賞選出※本イベント
→全員もしくは選ばれたファイナリストがLT!その場で優秀賞を決定!
→オンライン開催を予定しています。
→優秀者は栄誉ある素敵な賞品がもらえます!
→ 11/13の審査会優秀者には栄誉ある賞品をプレゼント!
①Amazonギフト券 (総額40,000円相当)
②RX65N Cloud Kit (約1万円相当)
https://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors/rx-32-bit-performance-efficiency-mcus/rx65n-cloud-kit-renesas-rx65n-cloud-kit
③近藤科学 KXR-A3S 3軸アーム型(GR-ROSE付属版)
https://kondo-robot.com/product/03192
【11/13のコンテスト審査発表会出品条件につきまして】
・プレゼント品(もしくは持ち込み)のGR-ROSEと、Azureのなんらかの機能を使って、IoT作品に仕立てて下さい(ご自分で部品や機材を追加するのは勿論自由です)。スタンドアロンで動いてもそれはIoTじゃないですよねっ。
これだけが条件です!
あとは皆さんの創意工夫次第!
・2021/10/31(日)コンテスト審査発表会LTエントリー期限
→この日までに最終作品を仕上げ、LT専用応募フォームに入力を済ませること!
→原則として全員エントリーして下さい(泥棒禁止!)。
【参加条件】
・ALGYANメンバーであること(本イベント参加と同時に自動的にメンバーになっています)。
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(強く推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
【必要な準備について】
今回はハンズオンではないので特に開発環境などは不要です。
【ライブ接続環境】
LT登壇者は必ずTeamsで接続し、開催前の画面共有テストに参加してください(当日13:00から待機しています)。
見学枠のかたはお好みで、 YouTubeライブもしくは Microsoft Teamsにて接続出来るよう、ご準備ください。
Teamsの場合は、下段の【Teams事前準備について】を参照し、必要な設定を済ませておいてください。
それぞれの接続 URLは、参加登録者にのみ、当イベントページ上部に表示されます。
コメントは「Tweetで」お気軽につぶやいてください!
#ALGYAN
・一緒に楽しむ優しい気持ち。
・熱い情熱。
【Teams事前準備について】
Microsoft Teamsアプリをインストール済みのかたは準備は不要です。
Microsoft Teamsアプリをインストールして「いない」かたも、次の2つの手軽な接続方法があります。
①【ブラウザのみで参加する方法】
②【無料版のTeamsに登録する方法】
<やり方①【ブラウザのみで参加する方法】>
・開催時刻になったら、事前にお知らせするTeams URLを開きます。
(当日のTeams URLは、参加登録者にconnpassのメール配信機能にてお知らせします。)
・「代わりにWeb上で参加」をクリック
・「名前を入力」欄に、名前を入力して、「今すぐ参加」をクリック
<やり方②【無料版のTeamsに登録する方法】>
・下記URLを開き、ページ下部までスクロールします。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software/
・「無料でサインアップ」をクリック
下記URLに登録の手順がありますので、こちらにならって登録して下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/70aaf044-b872-4c32-ac47-362ab29ebbb1
当日のTeams URLは、参加登録者にのみ、当イベントページ上部に表示されます。
【参加費】
・無料
→アルコールおつまみ等どうぞ各自勝手にお手元にご用意ください(当然ですが自己負担です)。
Azure関連費用・通信費などは自己責任で管理をお願いします。
【参加条件】
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(強く推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
【開催場所】
地球
あなたのいる場所が開催地です。
【審査員】(敬称略)
岡宮 由樹
ルネサスエレクトロニクス システムソリューションチーム 主任
がじぇるねの立役者!
太田 寛
マイクロソフトコーポレーション WCB CSU IoT シニア IoT テクニカルスペシャリスト
小暮 敦彦
IoT ALGYAN理事長
「がじぇるね」の仕掛け人。
ピンク色のレジストの発明者。
基本的に裏方。知らない人は本当に知らない。
【タイムテーブル】
時 刻 | 進行内容( 2021年11月13日 ) 敬称略 |
---|---|
14:00〜 |
開始 (司会:IoT ALGYAN理事長 小暮)開演ご挨拶と注意点 LT開始!(各5分以内)沢山の素敵な作品群のLTを見れます!<逐次更新します> LT ① 「 コロナ禍・リモートワークとIoT 」 豊田陽介(@youtoy) LT ② 「 GR-ROSEとAzureでつっこみロボをつくる」 金子 啓太 LT ③ 「 GR-ROSEを使って、RFIDタグ情報をAzureと連携してみる 」 松田夕貴 LT ④ 「 えっ!GR-ROSEってA*mじゃないの?から始めた話」 永久健三 LT ⑤ 「 3軸アーム Pose Recorder 」 石垣 LT ⑥ 「 コネクテッドマウス」 長島宏明 LT ⑦ 「 IoT渾天儀で太陽のめぐりを知る (仮) 」 西村 備山 LT ⑧ 「 GR-ROSE de ロボットカー」 林 宜憲 LT ⑨ 「 LIDAR JUMP!! 」 TKTK360 LT ⑩ 「 いろいろお知らせしてくれるIoT鳩時計」 しろいとり子 LT ⑪ 「 Azureロボットは二足歩行の夢を見るか?」 中村恭一(nakkyi) LT ⑫ 「 GR-ROSEとIoTCでいろいろ見守り」 大栄 豊 LT ⑬ 「 IoT Central をつかった雲台制御 」 すぎやま LT ⑭ 「 GR-ROSE + Azureで、見守りや防犯の仕組み&ケースなどをブロックで作ってみた。」 robojp LT ⑮ 「 ドローンにおけるGR-ROSE & Azure IoT Centralの一使用例 」 chaos LT ⑯ 「 ネット経由でサーボアームを制御してみようとした(仮) 」 TakSan LT ⑰ 「GR-ROSE による温湿度制御 」 やま ・優秀者発表! ・雑談 |
17:20 |
終了予定(主催者が眠くなり次第) |
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
【GitHub】
【Twitterでつぶやきましょう!】
ハッシュタグ #ALGYAN
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=ALGYAN
【注意事項】
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
録画についてご協力のお願い
・本イベントはteamsの録画機能を使って録画します。録画した動画は、SNS等にアップすることがあります。顔や背景等写りこむ可能性がありますのであらかじめご了承ください。
・講演中マイクをONにしていると雑音や周辺ノイズが入ってしまいます。講演の妨げにならぬよう、講演者以外はマイクをミュートしていただきますようお願いします。
参加者の皆様にはご自身のプライバシーに配慮いただくとともに、スムーズな進行にご協力のほどよろしくお願いします。
講演終了後に行うオンライン懇親会は録画しませんので、講演者や参加者同士で気軽に技術談義を楽しみましょう!
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
【主催・協賛・協力(敬称略)】
主催: IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会 https://algyan.connpass.com
共催:ルネサスエレクトロニクス株式会社 https://www.renesas.com/jp/ja/products/gadget-renesas
協賛・協力:
日本マイクロソフト株式会社 https://www.microsoft.com/ja-jp
近藤科学株式会社 https://kondo-robot.com
株式会社テクモード https://techmode.co.jp
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
【YouTubeチャンネル登録のお願い!!!】
https://www.youtube.com/c/ALGYAN
IoT ALGYANが持つ「本物の技術」をYouTubeでも発信していきます!
コンテンツは少しずつ追加していきます。
みなさん何も考えずに【チャンネル登録】をお願いいたします!!!
【ご支援(カンパ・ご協賛)のお願い】
皆さまの温かいご支援をお待ちしています。
継続的な運営のために大切に活用させていただきます。
https://www.algyan.net/Donation.html