Feb
12
【オンライン】ROS x IoT ってどうなのよ2022
ROSとIoTを組みわせたら最強なのではないか?!専門家のときめきに触れてみよう!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)
Registration info |
【オンライン聴講枠】 Free
Attendees
ALGYAN運営委員限定=無償の愛の持ち主 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【オンライン】ROS x IoT ってどうなのよ2022
ROSとIoTを組みわせたら最強なのではないか?!専門家のときめきに触れてみよう!
オンラインイベントですので、日本全国どこからでもご参加出来ます。
皆さん、『ROS (Robot Operating System) 』って使ってますか?
「ROS」は、いまやロボット工学の中で欠かせないテクノロジーです。
ロボットが気になる方は見聞きしたことも多いかと思います。
しかし、「ROS」をテーマに話題にすると、ロボティクスの中で完結した話になりがちです。
今回の狙いは、「ROSとIoTを組みわせてみる」です。
いっぽうIoTからみると、「T」はマイコンボードやスイッチなどになりがちです。
さて、皆さんは「ロボットは究極の『T』になるべき」とは思いませんか?
考えてみると、センシングと制御、そしてEdge AIが凝縮された「T」こそが、ロボットです。
あとはネットに繋がりさえすれば、ほら、理想のThing誕生!
私は常々そう思っております。
皆さんもそうですよね?(圧)
本イベントでは、ROSとIoTを語れる熱いエンジニアの皆様を招聘し、その可能性について解説していただく、という取り組みを実施します。
どうですか、わくわくするでしょう!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にテクノロジーの「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
Don’t sleep through life!
ぼーっと生きてんじゃねえよ!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
【必要なもの】
ハンズオンではないので特に開発環境などは不要です。
お好みで、 YouTubeライブもしくは Microsoft Teamsにて接続出来るよう、ご準備ください。
Teamsの場合は、下段の【Teams事前準備について】を参照し、必要な設定を済ませておいてください。
それぞれの接続 URLは、参加登録者にのみ、当イベントページ上部に表示されます。
コメントは「Tweetで」お気軽につぶやいてください!
#ALGYAN
・一緒に楽しむ優しい気持ち。
・熱い情熱。
【Teams事前準備について】
Microsoft Teamsアプリをインストール済みのかたは準備は不要です。
Microsoft Teamsアプリをインストールして「いない」かたも、次の2つの手軽な接続方法があります。
①【ブラウザのみで参加する方法】
②【無料版のTeamsに登録する方法】
<やり方①【ブラウザのみで参加する方法】>
・開催時刻になったら、事前にお知らせするTeams URLを開きます。
(当日のTeams URLは、参加登録者にconnpassのメール配信機能にてお知らせします。)
・「代わりにWeb上で参加」をクリック
・「名前を入力」欄に、名前を入力して、「今すぐ参加」をクリック
<やり方②【無料版のTeamsに登録する方法】>
・下記URLを開き、ページ下部までスクロールします。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software/
・「無料でサインアップ」をクリック
下記URLに登録の手順がありますので、こちらにならって登録して下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/70aaf044-b872-4c32-ac47-362ab29ebbb1
当日の接続 URLは、参加登録者にのみ、当イベントページ上部に表示されます。
【参加費】
・無料
→アルコールおつまみ等どうぞ各自勝手にお手元にご用意ください(当然ですが自己負担です)。
【参加条件】
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(強く推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
【開催場所】
地球
あなたのいる場所が開催地です。
当日の接続 URLは、参加登録者にのみ、当イベントページ上部に表示されます。
【イメージ画像】
【パネラー紹介】(敬称略)
高瀬 英希
東京大学 准教授 / IoT ALGYAN運営委員
Elixir/Nerves完全に理解したい!ROSまるでわかる?組込みLinuxチョットデキナイ,,,
半田 恭大
マイクロソフトコーポレーション WCB CSU IoT クラウドソリューションアーキテクト
Azure IoT 関連の技術を担当しています。
劉 超
パスカルトレーディング株式会社 社内SE
最近フロントエンドの勉強に力を入れてます。一番好きな言語はJavascriptです。
【タイムテーブル】
時 刻 | 進行内容( 2022年2月12日 ) 敬称略 |
---|---|
14:00〜 |
開始(司会:IoT ALGYAN理事長 小暮)開演ご挨拶と注意点 |
①「けっきょくROSってなんなのか? 〜IoT的に気になるDDS通信機能を徹底解剖する〜」 東京大学 准教授 / IoT ALGYAN運営委員 高瀬 英希 |
|
②「rclnodejsで始めるWebアプリとのつなぎ込みの紹介」 パスカルトレーディング株式会社 劉 超 |
|
③「ROS with Azure IoT & Edge」 マイクロソフトコーポレーション WCB CSU IoT クラウドソリューションアーキテクト 半田 恭大 |
|
④「(Beyond 5G時代の)ROS for IoTで使えそうなクライアントライブラリ」 東京大学 准教授 / IoT ALGYAN運営委員 高瀬 英希 |
|
16:00 |
終了予定 |
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
【Twitterでつぶやきましょう!】
ハッシュタグ #ALGYAN
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=ALGYAN
【注意事項】
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
録画についてご協力のお願い
・本イベントはteamsの録画機能を使って録画します。録画した動画は、SNS等にアップすることがあります。顔や背景等写りこむ可能性がありますのであらかじめご了承ください。
・講演中マイクをONにしていると雑音や周辺ノイズが入ってしまいます。講演の妨げにならぬよう、講演者以外はマイクをミュートしていただきますようお願いします。
参加者の皆様にはご自身のプライバシーに配慮いただくとともに、スムーズな進行にご協力のほどよろしくお願いします。
講演終了後に行うオンライン懇親会は録画しませんので、講演者や参加者同士で気軽に技術談義を楽しみましょう!
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
【主催・協賛・協力】
主催: IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会 https://algyan.connpass.com
協賛・協力:
日本マイクロソフト株式会社 https://www.microsoft.com/ja-jp
株式会社テクモード https://techmode.co.jp
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
【YouTubeチャンネル登録のお願い!!!】
YouTubeチャンネルを作りました!
https://www.youtube.com/c/ALGYAN
IoT ALGYANが持つ「本物の技術」をYouTubeでも発信していきます!
コンテンツは少しずつ追加していきます。
みなさん何も考えずに【チャンネル登録】をお願いいたします!!!
【ご支援(カンパ・ご協賛)のお願い】
皆さまの温かいご支援をお待ちしています。
継続的な運営のために大切に活用させていただきます。
https://www.algyan.net/Donation.html