Aug
27
【オンライン】7周年基板IoT作品開発コンテスト 本番LT会!
勇気ある挑戦者達が勢ぞろい!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)
Registration info |
オンラインお気軽 観覧枠(見てるだけー) Free
Attendees
挑戦者LT枠(コンテストLTプレゼンター・審査員・無償の愛の持ち主) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【オンライン】7周年基板IoT作品開発コンテスト 本番LT会!
勇気ある挑戦者達が勢ぞろい!
皆さん、ALGYAN7周年基板をご存知ですか?
ALGYAN有志がボランティアでオリジナル設計したIoT Edge基板です。
ご存じないかたは過去のイベントサイトやYouTubeアーカイブを見て追いつきましょう!
★ ALGYAN7周年IoT祭2022『やるぞIoT!学びとビジネスのプラットフォーム』
https://algyan.connpass.com/event/244177/
YouTubeアーカイブ
https://youtu.be/BbPPf6lJj-I
★メモリデバイス研究会 "愛のメモリー2022"
https://algyan.connpass.com/event/245218/
YouTubeアーカイブ
https://youtu.be/biCdC61ESi8
★ALGYAN7th IoT基板 はんだづけ勝手にもくもく会
https://algyan.connpass.com/event/247116/
今回は ALGYAN7周年基板を使ったIoT作品作りにチャレンジした皆さんに、プレゼンしていただきます!
さぁ、どんな素敵な作品が登場でするでしょうか! 挑戦者の皆さんの努力を垣間見ながら、ものづくりについて一緒に考察しましょう!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にIoT技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
【スケジュール】
コンテスト参加者のスケジュールはこちら (見学枠のかたはお気になさらず)
・2022/7/16(土)キックオフ(オンライン)
オンラインで使用法や開発のヒントなどを共有しました。
https://algyan.connpass.com/event/247114/
その後は、プレゼント品などを使って各自製作を頑張ってください!
動画など発表に必要な記録を取ってください。
・2022/8/20(土)コンテスト審査発表会LTエントリー期限
→この日までに、審査会本番イベントに連絡先・登壇者名・LTタイトル・概要説明の入力を済ませてください。
応募多数の場合はファイナリストを選考します。本番ページに掲載された人がファイナリストです(個別に当落の連絡は致しません)。
・2022/8/27(土)コンテスト審査発表会本番!優秀賞選出※本イベント
→全員もしくは選ばれたファイナリストがLT!その場で優秀賞を決定!
→オンライン開催を予定しています。原則として全員リアルタイムでご参加下さい。
→優秀者は栄誉ある「きっと意義ある賞品」がもらえます!
挑戦者には「きっと意義ある賞品」を授与! ① 【優秀賞】 【まだナイショのなにか】+MFT2022出展者証(2日間出入り自由) 若干名 ②【才能あるで賞】 ALGYAN7th基板専用ケース+MFT2022招待券(いずれか1日入場無料) 若干名 ③【参加賞】 「達成感」+「成長」 挑戦者全員 |
(変更することがあります)
→①の受賞者むけに、MFT2022(9月3〜4日)のALGYANブースに出品スペースを設ける予定です。
https://makezine.jp/event/mft2022/
もしご都合が合えば、ALGYANメンバーとしてぜひリアル展示(動作展示)しましょうね。
2日間ブースに立ってリアル展示(動作展示)に協力者してくださることを条件に、MFT終了後の打ち上げ(9月4日 18時予定)のお食事+飲み代(6,000円相当)を免除します。
また遠方のかたには、なんと「東京までの長距離移動費」を助成します(往復計最大50,000円まで・要領収書)。
【2022/8/27のコンテスト審査発表会出品条件につきまして】
・ ALGYAN 7周年基板と Azure のサービスを利用して何らかのIoT作品を開発してください。
・ 成果物(個人名(ハンドルネーム可)、ユースケース、システム構成等) をALGYANや協賛元のWebページ等から公開することを承認してください。
これだけが条件です!
あとは皆さんの創意工夫次第!
・2022/8/20(土)コンテスト審査発表会LTエントリー期限
→この日までに審査会本番イベントに連絡先・登壇者名・LTタイトル・概要説明の入力を済ませてください。
【イベント参加条件】
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
【必要な準備について)】
ハンスオンでは無いので特に開発環境などは不要です。
【その他必要なもの】
・ 一緒に楽しむ優しい気持ちと熱い情熱。(重要)
→本イベントは、コミュニティのボランティア有志によって開催されます。
がんばって運営しますが、もし何か不手際があったらごめんなさい、優しく教えてくださると助かりますm(_ _)m
また、知らない参加者同士でお互いに教え合うような温かいスピリッツを持って、「一緒に運営する気持ち」でご参加くださいませ。
【オンライン接続環境について】
お好みで、 YouTubeライブにて接続出来るよう、ご準備ください。
プレゼンターのかたは、下段の【Teams事前準備について】を参照し、必要な設定を済ませておいてください。
それぞれの接続 URLは、参加登録者にのみ、当イベントページ上部に表示されます。
コメントは「Tweetで」お気軽につぶやいてください!
#ALGYAN
【Teamsの事前準備について(プレゼンターのみ)】
Microsoft Teamsアプリをインストール済みのかたは準備は不要です。
Microsoft Teamsアプリをインストールして「いない」かたも、次の2つの手軽な接続方法があります。
①【ブラウザのみで参加する方法】
②【無料版のTeamsに登録する方法】
<やり方①【ブラウザのみで参加する方法】>
(Windowsの場合はEage推奨)
・開催時刻になったら、事前にお知らせするTeams URLを開きます。
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
・「代わりにWeb上で参加」をクリック
・「名前を入力」欄に、名前を入力して、「今すぐ参加」をクリック
<やり方②【無料版のTeamsに登録する方法】>
・下記URLを開き、ページ下部までスクロールします。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software/
・「無料でサインアップ」をクリック
下記URLに登録の手順がありますので、こちらにならって登録して下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/70aaf044-b872-4c32-ac47-362ab29ebbb1
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
開始時刻になったらURLからアクセスすることで、オンラインイベントに参加出来ます。
【参加費】
・無料
→Azure使用料などは必要に応じて自己責任でご負担ください。
→飲み物おつまみ等どうぞ各自勝手にお手元にご用意ください(当然ですが自己負担です)。
【開催場所】
地球
あなたのいる場所が開催地です。
当日の接続URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
【審査員紹介】(敬称略)
大栄 豊
株式会社オーバス(デンソー)グループマネージャ/ IoT ALGYAN本会運営委員 大栄 豊
公私ともに「ものづくり」に挑戦し続ける熱きMakers。
IoT ALGYAN 、LED-Camp、SWESTなど技術コミュニティの運営活動を通してエンジニアリングの魅力を発信し続けるインフルエンサー。
半田 恭大
マイクロソフトコーポレーション WCB CSU IoT クラウドソリューションアーキテクト
Azure IoT 関連の技術を担当しています。
小暮 敦彦
IoT ALGYAN理事長
「がじぇるね」の仕掛け人。
ピンク色のレジストの発明者。
基本的に裏方。知らない人は本当に知らない。
【タイムテーブル】
時 刻 | 進行内容( 2022年8月27日 ) 敬称略 |
---|---|
14:00〜 |
開始 (以下予定・随時更新) ★オープニング(小暮) ★LT審査会開始!【各5分間+質疑応答】 LT①「ミラーレス一眼を作ってみた」 K_Ohe LT②「大規模展開可能なIoT-edgeモデル」 Satoken LT③「ペットモニター(仮)」 林 宜憲 LT④「ALGYAN 7th トイカメラ製作奮戦記」 nakkyi LT⑤「メモリリソース不足で苦労しましたが、何とか7周年基板で Azure Compter Vision 動かせました。」 TakSan LT7「_」_ LT8「」__ LT9「」 LT10「」__ LT11「」 LT12「__」______ ・・・・・つづく |
17:00 〜 | 終了予定 |
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
【リアクションのお願い】
リモート開催の性質上、進行役は常に孤独と戦っています笑。
Teamsのチャット機能で、ぜひ【リアクション】の発信にご協力ください。
[拍手] 8888888
[笑い] wwwww
など
などなど!
<以下、順次有効化される予定の機能>
[絵文字]
(メッセージを入力するラインの下にある「顔」を押す)
[拡張絵文字]
「:(コロン)」の次に英単語
:beers
【Teams Tip's】
・下のサムネイルをクリックすると目的の人が大きく表示される
・サムネイル右クリックで「ピン留め」すればそれが固定される
【Twitterでつぶやきましょう!】
ハッシュタグ #ALGYAN
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=ALGYAN
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
【注意事項】
※運営しているのはコミュニティです。特定の企業ではありません。
※運営スタッフは全員ボランティアです。
また、運営中の事故怪我等は、参加者の自己責任です。トラブルが生じないよう、速やかな進行にご協力ください。
※スクリーンショットや動画などで、メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
録画についてご協力のお願い
・本イベントはteamsの録画機能を使って録画します。録画した動画は、SNS等にアップすることがあります。顔や背景等写りこむ可能性がありますのであらかじめご了承ください。
・講演中マイクをONにしていると雑音や周辺ノイズが入ってしまいます。講演の妨げにならぬよう、講演者以外はマイクをミュートしていただきますようお願いします。
参加者の皆様にはご自身のプライバシーに配慮いただくとともに、スムーズな進行にご協力のほどよろしくお願いします。
講演終了後に行うオンライン懇親会は録画しませんので、講演者や参加者同士で気軽に技術談義を楽しみましょう!
【主催・協賛・協力】
主催: IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会 https://algyan.connpass.com
協賛・協力:
富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社様 https://www.fujitsu.com/jp/group/fsm/
日本マイクロソフト株式会社様 https://www.microsoft.com/ja-jp
株式会社テクモード https://techmode.co.jp
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
【Microsoft 様からのスペシャルリンク(無料)】
ALGYAN協賛企業の Microsoft 様から、
Azureでアプリケーションを開発するための情報リンク(無料)を頂いております。
https://aka.ms/algyan_ARS
開発や学習に役立つ豊富な情報が満載されています。
学びが好きなあなたなら、きっとわくわくなさると存じます。
良かったらご参考になさってください。
【YouTubeチャンネル登録のお願い!!!】
YouTubeチャンネルを作りました!
https://www.youtube.com/c/ALGYAN
IoT ALGYANが持つ「本物の技術」をYouTubeでも発信していきます!
コンテンツは少しずつ追加していきます。
みなさん何も考えずに【チャンネル登録】をお願いいたします!!!
【ご支援(カンパ・ご協賛)のお願い】
皆さまの温かいご支援をお待ちしています。
継続的な運営のために大切に活用させていただきます。
https://www.algyan.net/Donation.html
(count:)