Oct
27
【オンライン】Web3型メタバースとIoTが創る未来
Web3とメタバースについて、本当の知見に触れてみよう!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)
Registration info |
オンライン視聴枠(見てるだけ・全国どこからでも) Free
Attendees
発表者枠(無償の愛の持ち主) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【オンライン】Web3型メタバースとIoTが創る未来
Web3とメタバースについて、本当の知見に触れてみよう!
皆さん。
「Web3」「メタバース」というキーワードには、わくわくしますよね!
エンジニアとしてはカバージャンルを問わずときめきを感じるテーマだと思います。
でもいっぽうで、ちょっと戸惑っていませんか?
いろいろな人が、興奮気味に発信しているものの、切り口も着地点もバラバラで、一体どれが妥当なんでしょうか。
中には、虚実を盛って煽ることで小銭を稼ごうとする輩が出てきたり、それらに対し必要以上に揚げ足を取る趣味の悪い風潮がエンジニア達に広まってきたりと、せっかくの明るいテーマなのに、ちょっと殺伐とした残念な印象をいだいているのは、私だけでしょうか。
ところで、セカンドライフって知ってますか?
Wikipedia → https://ja.wikipedia.org/wiki/Second_Life
2003年6月、つまり19年前に始まった、インターネット上の仮想世界(今で言うメタバース)です。
サイバー空間上の「仮想世界」は今に始まったことでなく、先人達の地道な積み重ねと歴史があるのです。
それを踏まえた上で、未来を大きく変えると近年急に喧伝され始めた最近のいわゆるメタバース=「Web3型メタバース」について、より客観的な知見を得たい!
そもそもメタバースは、IoTと切っても切れない関係にあり、是非とも自分のものにしたいところであります。
今回は、私の恩人でありセカンドライフの国内普及第一人者である三淵教授(デジタルハリウッド大学院)に特別にお願いし、「Web3型メタバース」普及の第一線で活躍するエンジニアの皆さんを招聘しました。
これを機にエンジニアとしての知見をより深め、「Web3型メタバース」の本当の魅力に触れてみませんか?
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒に広義の技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
【イベント参加条件】
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
【必要な準備について)】
ハンスオンでは無いので特に開発環境などは不要です。
【その他必要なもの】
・ 一緒に楽しむ優しい気持ちと熱い情熱。(重要)
→本イベントは、コミュニティのボランティア有志によって開催されます。
がんばって運営しますが、もし何か不手際があったらごめんなさい、優しく教えてくださると助かりますm(_ _)m
また、知らない参加者同士でお互いに教え合うような温かいスピリッツを持って、「一緒に運営する気持ち」でご参加くださいませ。
【オンライン接続環境について】
お好みで、 YouTubeライブにて接続出来るよう、ご準備ください。
プレゼンターのかたは、下段の【Teams事前準備について】を参照し、必要な設定を済ませておいてください。
それぞれの接続 URLは、参加登録者にのみ、当イベントページ上部に表示されます。
コメントは「Tweetで」お気軽につぶやいてください!
#ALGYAN
【Teamsの事前準備について(発表者限定)】
Microsoft Teamsアプリをインストール済みのかたは準備は不要です。
Microsoft Teamsアプリをインストールして「いない」かたも、次の2つの手軽な接続方法があります。
①【ブラウザのみで参加する方法】
②【無料版のTeamsに登録する方法】
<やり方①【ブラウザのみで参加する方法】>
(Windowsの場合はEage推奨)
・開催時刻になったら、事前にお知らせするTeams URLを開きます。
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
・「代わりにWeb上で参加」をクリック
・「名前を入力」欄に、名前を入力して、「今すぐ参加」をクリック
<やり方②【無料版のTeamsに登録する方法】>
・下記URLを開き、ページ下部までスクロールします。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software/
・「無料でサインアップ」をクリック
下記URLに登録の手順がありますので、こちらにならって登録して下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/70aaf044-b872-4c32-ac47-362ab29ebbb1
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
開始時刻になったらURLからアクセスすることで、オンラインイベントに参加出来ます。
【参加費】
・無料
→視聴に必要な通信費用などは必要に応じて自己責任でご用意ください。
→飲み物おつまみ等どうぞ各自勝手にお手元にご用意ください(当然ですが自己負担です)。
【開催場所】
地球
あなたのいる場所が開催地です。
当日の接続URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
【発表者紹介】(敬称略)
井出 将弘
・先端IT活用推進コミュニティ(AITC) XR研究グループ リーダー
・TIS株式会社 戦略技術センター
2016年からXRに関わり始めて現在AITC XR研究グループ のリーダーを務めさせていただいています。
現実空間とサイバー空間の融合に興味があります。
中川 雅三
先端IT活用推進コミュニティ(AITC) XR研究グループ サブリーダー
・日本総合システム株式会社 ユニファイド・テクノロジーグループ
元組み込み系エンジニア。
20世紀にはRTOSを作ったりしてました。
AITCでは『空気を読む家』を支える空間OSの考え方を提案しています。
三淵啓自
デジタルハリウッド大学院 教授
インターネットの黎明期から、ソーシャルネット、メタバース、Iot、Web3などにおける価値のありかたを研究しています^^
【ガヤ担当】
小暮 敦彦
IoT ALGYAN理事長
「がじぇるね」の仕掛け人。
影のヒットメーカー。
基本的に裏方。知らない人は本当に知らない。
【タイムテーブル】
時 刻 | 進行内容( 2022年10月27日 ) 敬称略 |
---|---|
19:30〜 |
開始 (以下予定・随時更新) 【オープニング】(小暮) |
【講演①】 ■ 発表者 先端IT活用推進コミュニティ(AITC) XR研究グループ リーダー/TIS株式会社 戦略技術センター 井出 将弘 ■ 発表内容 「『空気を読む家』のこれまでとこれから」 【講演②】 ■ 発表者 先端IT活用推進コミュニティ(AITC)XR研究グループ サブリーダー/日本総合システム株式会社 ユニファイド・テクノロジーグループ 中川 雅三 ■ 発表内容 「空間OSについて」 【講演③】 ■ 発表者 デジタルハリウッド大学院 教授 三淵啓自 ■ 発表内容 -「Web3と右脳型情報空間」 【ディスカッション】 全員で(時間が許す限り)。 |
|
21:30 | 終了予定 |
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
【リアクションのお願い】
リモート開催の性質上、進行役は常に孤独と戦っています笑。
Twitterで、ぜひ【リアクション】の発信にご協力ください。
[拍手] 8888888
[笑い] wwwww
など
などなど!
【Twitterでつぶやきましょう!】
ハッシュタグ #ALGYAN
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=ALGYAN
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
【注意事項】
※運営しているのはコミュニティです。特定の企業ではありません。
※運営スタッフは全員ボランティアです。
また、運営中の事故怪我等は、参加者の自己責任です。トラブルが生じないよう、速やかな進行にご協力ください。
※スクリーンショットや動画などで、メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
録画についてご協力のお願い
・本イベントはteamsの録画機能を使って録画します。録画した動画は、SNS等にアップすることがあります。顔や背景等写りこむ可能性がありますのであらかじめご了承ください。
・講演中マイクをONにしていると雑音や周辺ノイズが入ってしまいます。講演の妨げにならぬよう、講演者以外はマイクをミュートしていただきますようお願いします。
参加者の皆様にはご自身のプライバシーに配慮いただくとともに、スムーズな進行にご協力のほどよろしくお願いします。
講演終了後に行うオンライン懇親会は録画しませんので、講演者や参加者同士で気軽に技術談義を楽しみましょう!
【主催・協賛・協力】
主催: IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会 https://algyan.connpass.com
協賛・協力:
日本マイクロソフト株式会社様 https://www.microsoft.com/ja-jp
株式会社テクモード https://techmode.co.jp
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
【Microsoft 様からのスペシャルリンク(無料)】
ALGYAN協賛企業の Microsoft 様から、
Azureでアプリケーションを開発するための情報リンク(無料)を頂いております。
https://aka.ms/algyan_ARS
開発や学習に役立つ豊富な情報が満載されています。
学びが好きなあなたなら、きっとわくわくなさると存じます。
良かったらご参考になさってください。
【YouTubeチャンネル登録のお願い!!!】
YouTubeチャンネルを作りました!
https://www.youtube.com/c/ALGYAN
IoT ALGYANが持つ「本物の技術」をYouTubeでも発信していきます!
コンテンツは少しずつ追加していきます。
みなさん何も考えずに【チャンネル登録】をお願いいたします!!!
【ご支援(カンパ・ご協賛)のお願い】
皆さまの温かいご支援をお待ちしています。
継続的な運営のために大切に活用させていただきます。
https://www.algyan.net/Donation.html
(count:)
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.