Aug
26
光るセンサーシューズOrphe(オルフェ)+IoTアプリコンテストmeet up!
9軸モーションセンサー、100の個別制御可能なLED、BT通信内蔵のスマートシューズをハック!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)
Registration info |
一般枠(参加条件あり) Free
Standard (Lottery Finished)
Orphe持ち込み枠(すでに持っていて、持ち込んで参加したいという勇者) Free
Attendees
運営スタッフ枠(ALGYAN運営専用) Free
Attendees
|
---|
Description
光るセンサーシューズOrphe(オルフェ)+IoTアプリコンテストmeet up!
なんと!Orpheを無償貸出し!
IoT ALGYAN (あるじゃん )は、会員1200人超の、極めてアクティブな技術コミュニティです。
セミナーや全国ハンズオンキャラバンをはじめ、他のコミュニティや団体、企業とのコラボを積極的に進めています。
http://algyan-web.azurewebsites.net
さて今夏〜秋の目玉として、今回は【光るセンサーシューズOrphe+IoTアプリコンテスト】をやります!
IoTに欠かせないデバイス側のツールといえばマイコンボード。
試作に便利な○○ベリー○○や噂のDragonboardなどなど、リーズナブルでとっつきやすいボードは沢山あるけど、ちょっとお堅いイメージもあり、例えLチカで原理デモを作っても分かる人にしか分からないという寂しさは否めません。
ところで、皆さんは「スマートフットウェア」Orphe(オルフェ)をご存知ですか?
両足合計約100の個別制御可能なLED、Bluetooth通信モジュール、9軸モーションセンサーを内蔵。
グッドデザイン賞受賞、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品。
製品URLはこちら→ http://orphe.shoes/
このファッションやエンターテイメントにそのまま使える話題の製品Orpheを自由にハックできたら面白いのではないか!
そこで本企画ではなんと、Orpheを無償貸出!
そして、この企画の参加者限定で一部仕様を特別に共有します。
no new folk studio Inc.様( http://no-new-folk.com/ )、ご協力ありがとうございます。
Bluetoothを制御できれば、
macだけでなくWindowsでもラズパイでも制御やセンシングデバイスとして活用できますので、まさに応用はあなた次第です!!!!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にIoT技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
【イベント概要】
・meet up開催日:2017年8月26日(土曜日)
この日は、Orpheをお渡しした上で、
・mac
・Windows
での開発の仕方をご説明します。
・参加費無料
→アルコール飲料、おつまみを出します。(ソフトドリンクは販売機ので自費購入となります)
(フードスポンサー:no new folk studio Inc.様 ご提供)
→懇親会も含めて無料です。
・ALGYANのイベントへのご参加は、ALGYAN本会FBグループのメンバーになることが最低条件です。
ALGYAN本会FBグループ→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYAN本会FBグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
場所:岩崎学園 情報科学専門学校(横浜駅徒歩1分)
横浜駅「きた西口」1分(注意→「西口」ではなく「きた西口」です)
http://isc.iwasaki.ac.jp/school/access.html
(東京方面から乗車の場合は一番後ろの車両が便利です)
岩崎学園 情報科学専門学校1階ロビー奥のエレベーターで5階に上がってください。
ちなみに、情報科学専門学校の入口は2箇所あります。
5階にアクセスするために、駅から見て奥のほうの入口(郵便局の先)から入ってください。
5階セミナールーム前で受付して下さい。
(学校に迷惑がかかるので、学校には問い合わせないでください)
【スケジュール】
・7/19(水)深夜 募集開始
→本企画のご応募は「抽選」方式です。
→フォームにご記入いただいたアイデア・構想を審査の上、参加の可否は、8/7に確定します。
→お早めにご登録ください。
(Orpheをすでに持っていて持ち込み応募する場合は審査なしで参加できます)
・応募多数の場合は一次審査を行います。
→審査通過するとconnpassから8/26のmeet upの参加案内が配信されます。
・8/26(土)meet up!(@岩崎学園 情報科学専門学校 5F)
・各自製作を頑張ってください!!!!!!
(任意参加で、9/1にAzure IoT Edge SDKセミナーをやりますので良かったら参考にしてください)
・10/7(土)審査発表会!
→原則として全員ご参加下さい。
→優秀者には、なんとOrpheをプレゼント!ほか素敵な賞品がもらえます!
→優秀作品は展示会やファッションショーなどで優先的に採用されます
【無償貸出するもの】
①Orphe本体 http://orphe.shoes/
要返却
なんらかの事情で10月7日(土)の審査会にご参加いただけない方は、返却か買取をお願いします。
【Orphe無償貸出&コンテスト参加条件】
・ALGYANメンバーであること(登録は簡単です:前記)。
・8/26(土)のmeet upに参加くださるかた
・Orpheを使い、IoTをテーマにした作品を作ってくださるかた。
・10月の審査発表会(品川もしくは横浜)に出席してLTをやっていただけるかた
→遠方のかた、やむを得ない事情の場合は動画審査も考慮しますが、原則としてご来場くださいませ。
・なんらかの事情で10月7日の審査会に参加いただけない方は、返却か買取を選択ください。
・貸出表にサインしていただけるかた(8/26)。
・Orphe Developers Communityへの登録
→https://www.facebook.com/groups/1757831034527899/
・作品のレシピのブログやSNSなどへの掲載など、積極的にコンテンツを公開・ご提供ください。
→展示会やショーなどを含め、世界中で広報されますよ!
【必要な持ち物について】
・ノートパソコン(Windows10・Mac)
→ ハンズオンではないですが、何かと必要なのでパソコンをご持参ください。
・Micro USBケーブル
Orpheの充電に必要となります。
・スマホ( iPhone /iPod Touch/Andorid 5.0以降)ガラケー不可
Orpheに対する設定に必要です。(ガラケー不可)
スマホに下記アプリを事前にダウンロードしておいてください。
【iOS版】 iOS 9.0 以降。iPhone、iPad、および iPod touch
https://itunes.apple.com/jp/app/orphe/id1067704782?mt=8
【Andorid版】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.no_new_folk.orphe&hl=ja
・Orpheを持って帰るための袋
→ビニール袋でもなんでも。むき出しの状態でお貸ししますので。
・一緒に楽しむ優しい気持ち。
・熱い情熱。
会場にはwifiがあり電源もあり自由に使えます。
→学校の備品や設備を傷つけたり壊したりしないよう、取り扱いにはくれぐれもご注意ください。
時 刻 | 進行内容( 2017年8月26日土曜日 ) 敬称略 |
---|---|
13:20〜13:55 受付 |
→時間厳守にご協力ください。 岩崎学園 情報科学専門学校1階ロビー奥のエレベーターで5階に上がってください。 ちなみに、情報科学専門学校の入口は2箇所あります。駅から見て奥のほうの入口(郵便局の先)から入ってください。 5階セミナールーム前で記帳受付して下さい。 |
14:00〜 開始 |
開演ご挨拶 IoT ALGYAN理事長 小暮 |
14:10〜 | 【前半の部(50分間)】Orpheの今までのスゴイ応用事例と、生い立ちを学びます。 |
14:10〜 | 先行応用事例紹介LT① 発表者:平澤直之(a.k.a Follow The Darkside) 題名: Orphe Music Controller 概要: 様々なアプリケーションとOrpheを連携させることができるOrphe HUB アプリを使って、楽曲の再生・停止や切り替え、再生速度の調整ができる「Orphe Music Controller」というアプリケーションを作成しました。 OSC(通信プロトコル)経由で受信したOrpheのセンサー値やジャスチャーの情報に合わせて、楽曲をインタラクティブに操作することができます。 |
14:25〜 | 先行応用事例紹介LT② 発表者:君塚 史高 + 荻原 絵里香(面白法人カヤック) 題名:「マットマックス4DX x Orphe」 と 「ビジュオルフェ」 概要:踏み心地が変化するハプティクスマットとOrpheを連携させた「マットマックス4DX x Orphe」と、Orpheで操作できるビジュアライザ、「ビジュオルフェ」を紹介します。 「マットマックス4DX x Orphe」はOrpheから出る音を振動に変換することのできるハプティクスマット、 「ビジュオルフェ」は、つま先着地、かかと着地で映像にエフェクトをかけることができるビジュアライザです。 |
14:45〜 | 「Orpheができるまで」 発表者:金井 隆晴(no new folk studio Inc. CTO) 概要:Orpheの形も名前もなかったころから、製品がリリースされるまでの歴史をご紹介します。 |
15:00 〜 | 休憩10分 |
15:10 〜 | 【後半の部(120分間)】ここから「IoTハック」のための技術解説。 macだけでなくWindowsも!ラズパイでも!応用はあなた次第!!!!!! |
15:10〜 | Orpheの技術解説! 講師:中西さん(no new folk studio Inc. ) Orpheの基本動作から、Bluetooth接続、SDK、開発者向けマル秘情報まで! 必見!UUID・通信プロトコルを企画参加者限定で公開! |
15:50 〜 | 休憩10分 |
16:00〜 | Orphe SDK for UWP 発表者:Takashi Matsuoka(IoT ALGYAN運営) UWP向けライブラリの紹介。 |
16:40〜 | Azure IoT Edge SDKをOrphe対応!(仮称) 発表者:太田 寛(IoT ALGYAN運営・日本Microsoft エバンジェリスト) |
17:10〜 | Orphe SDK for Androidの発表前マル秘DEMO! 講師:あすみん(no new folk studio Inc. ) 水面下で着々と準備が進むAndroid版公式SDKをこっそりリーク! 企画参加者限定でDEMO披露! |
17:20 〜 | 休憩10分 |
17:30 〜 | 懇親会 |
アルコール投入開始!乾杯用のビールとおつまみを無料ご提供。会場の移動など進行にご協力ください。 | |
〜18:20 終了予定 |
レイアウトの原状回復とゴミの分別にご協力ください。 |
【注意事項】
※岩崎学園 情報科学専門学校様に会場をご厚意でお借りしています。学校にご迷惑をおかけしないよう、また設備などの扱いについて、細心の注意を払ってください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
主催 IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会
協賛・協力
日本マイクロソフト株式会社様
岩崎学園 情報科学専門学校様
no new folk studio Inc.様
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!