Oct
7
光るセンサーシューズOrphe+IoTアプリコンテスト 公開LT&表彰懇親会! 一般観覧枠あり!
スマートシューズOrphe+IoTをテーマにした入魂のオリジナル作品をなんと約20人が披露!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)
Registration info |
LT発表者枠(参加条件あり) Free
Attendees
一般観覧枠(見てるだけ・どなたでも) Free
Attendees
運営スタッフ枠(ALGYAN運営及びnnf様専用) Free
Attendees
|
---|
Description
光るセンサーシューズOrphe(オルフェ)+IoTアプリコンテスト 公開LT10連発&表彰懇親会!
光るセンサーシューズOrphe(オルフェ)+IoTアプリコンテストに応募した勇者達の発表会です!
(コンテストの趣旨をご存知ない方はこちら→ https://algyan.connpass.com/event/62401/ )
一般観覧枠を作りましたので、初めてのかたや、自分ではプレゼンしないが人のプレゼンを沢山見たいあなたも大歓迎!
ご存知スマートシューズOrpheをフル活用し、IoTをテーマにした作品を作ってくださった皆さんの「力作」をなんと約20作品見ることが出来ます!
おしゃれなOrpheとの組み合わせですから、デバイスからクラウドまで、あんなことやこんなこと、硬いものから柔らかいものまで、アイデアのバリエーションが一段と広がることが期待されますね!
観客の皆さんによる採点も企画しています。
あなたの知的好奇心が強く刺激されるに違いありません!!!!!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にIoT技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
【参加条件】
・LT発表者枠 :「光るセンサーシューズOrphe(オルフェ)+IoTアプリコンテストmeet up!」に参加していて、当コンテストの趣旨を理解している皆さん。あるいはnnf様・ALGYANからの推薦を受けている人。
・一般観覧枠:温かく応援してくださるあなた。どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、ALGYAN本会FBグループのメンバーになることが最低条件です。
ALGYAN本会FBグループ→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYAN本会FBグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
【参加費】
・無料
→アルコール飲料・ソフトドリンク、おつまみを出します。
(フードスポンサー:no new folk studio Inc.様 ご提供)
→懇親会も含めて無料です。
【必要な持ち物について】
発表する方はノートパソコンや現品などプレゼンに必要なものをご持参ください。
観覧だけの方は特に何も入りません。
・一緒に楽しむ優しい気持ち。
・熱い情熱。
会場にはwifiがあり電源もあり自由に使えます。
【表彰】
→優秀者にはOrphe本体ほか素敵な賞品を授与!
→優秀者は展示会や発表会で採用されます!
【審査基準】
・拡大性:市場ニーズがあるか・ネットワークを活用したアイディアか
・新規性:独創的であるか・類似するサービスと比較して優位なところがあるか
・完成度:システムを作り込めているか
・表現性:テーマがあるか・デモや発表の魅力
それぞれ5段階評価して20点満点で採点します。
審査員は、nnf社員の皆さんとALGYAN有志(コンテスト応募者以外)が務めます。
【開催場所】
岩崎学園 情報科学専門学校(横浜駅徒歩1分)
横浜駅「きた西口」1分(注意→「西口」ではなく「きた西口」です)
http://isc.iwasaki.ac.jp/school/access.html
(東京方面から乗車の場合は一番後ろの車両が便利です)
岩崎学園 情報科学専門学校1階ロビー奥のエレベーターで5階に上がってください。
ちなみに、情報科学専門学校の入口は2箇所あります。
5階にアクセスするために、駅から見て奥のほうの入口(郵便局の先)から入ってください。
5階セミナールーム前で受付して下さい。
(学校に迷惑がかかるので、学校には問い合わせないでください)
時 刻 | 進行内容( 2017年10月7日土曜日 ) 敬称略 |
---|---|
12:30〜12:55 受付 |
→時間厳守にご協力ください。 岩崎学園 情報科学専門学校1階ロビー奥のエレベーターで5階に上がってください。 ちなみに、情報科学専門学校の入口は2箇所あります。駅から見て奥のほうの入口(郵便局の先)から入ってください。 5階セミナールーム前で記帳受付して下さい。 デモ展示コーナーを用意しますので、LT登壇者でデモなさりたいかたはどうぞ! |
13:00〜 開始 |
開演ご挨拶 IoT ALGYAN理事長 小暮 no new folk studio Inc. 菊川様 審査委員長 ALGYAN運営 松岡さん |
13:10〜 | LT20連発開始! さぁ、優勝者は誰か?! 一人あたり6分間(転換は別途1分間)で回します! (約1時間ごとに10分ほど休憩を挟みます) 発表リスト(当日更新)。 No. 表示名(敬称略) 作品名 1. TEAM GROOVE 小宮慎之介 「Orphe×GROOVE Performance Augmentation」 2. @yacicci 「Orpheでスタンプラリー」 3.日本アンドロイドの会 秋葉原支部 Hiroshi Hayashi 「OrコンOrコネ」 4.ouisql 「(未定)」 5. 太田 寛「Orphe on the rock」 6.大栄 豊「RasPi(SenseHat)とOrpheで連携」 7.情報科学専門学校プロジェクトチームITマグニ sandy「Orphe Cycle」 8.@rkyymmt 「方向音痴向けのアプリをスマホで書いてみた」 9.情報科学専門学校 宮澤(武藤先生代理プレゼン)Orphe DDR 10.みぽりん「Orphe & Piano」 11 以上、名 |
15:10 〜 | 休憩10分 |
15:20 〜 | 表彰式&懇親会 |
アルコール投入開始!乾杯用のビールかソフトドリンクとおつまみを無料ご提供。会場の移動など進行にご協力ください。 デモ展示コーナーを用意しますので、LT登壇者はぜひデモをどうぞ!審査の参考といたします! (概ね前半30分間を自由デモ時間とし、審査の参考とします。よって採点集計及び表彰は懇親会の後半となります) |
|
16:30 終了予定 |
レイアウトの原状回復とゴミの分別にご協力ください。 |
【注意事項】
※岩崎学園 情報科学専門学校様に会場をご厚意でお借りしています。学校にご迷惑をおかけしないよう、また設備などの扱いについて、細心の注意を払ってください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
主催 IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会
協賛・協力
日本マイクロソフト株式会社様
岩崎学園 情報科学専門学校様
no new folk studio Inc.様
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.