機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

12

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup!

あのSTM32 Discovery kit IoT node L-475E-IOT01Aを無償提供!

Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)

Hashtag :#ALGYAN
Registration info

ボードプレゼント枠

Free

FCFS
29/33

持ち込み枠(すでにボードを持っていて、持ち込んで参加したいという勇者)

Free

Attendees
2

ボードプレゼント枠:情報科学専門学校学生限定優待枠(一般応募不可)

Free

FCFS
2/2

運営スタッフ枠(運営委員専用・無償の愛の持ち主)

Free

Attendees
1

Description

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeet up!
なんと!STM32L4 Discovery kit IoT node L-475E-IOT01A無償配布

IoT ALGYAN (あるじゃん )は、会員 1500人超の、極めてアクティブな技術コミュニティです。
セミナーや全国ハンズオンキャラバンをはじめ、他のコミュニティや団体、企業とのコラボを積極的に進めています。
http://algyan-web.azurewebsites.net

さて4年目の活動の第1弾として、今回は【STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテスト】をやります!
IoTに欠かせないデバイス側の技術といえば「計測と制御」。
IoTのプロトタイピングは、たくさんのセンサーとそれをコントロールするマイコン+ソフトウエアを用意するところが結構大変。
しかし、このボードならオンボードで沢山のセンサーが搭載されていますから、たった1つでもの凄くいろいろなプロトタイピングが可能です!
見て下さい、この盛りだくさんの機能を!(ジャ◯ネットふうに)
そして豊富なライブラリ、すぐに動くお試しソフト群!

この素敵なプロトタイピングボード無償で体感できたら面白いのではないか。
という素朴かつ鬼気迫る意欲を満たすべく、ALGYANが立ち上がりました!

なんと、この素敵なプロトタイピングボード無償配布
STマイクロエレクトロニクス様( http://www.st.com/content/st_com/ja.html )、ご協賛ありがとうございます。

ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にIoT技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!

IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦


STM32L4 Discovery kit IoT node L-475E-IOT01A
【あそべる機能てんこ盛り!】
・ARM cortex-M4 core
・1MB Flash、128KB SRAM
・WiFi
・BLE
・NFC
・3軸加速度センサ
・3軸ジャイロスコープ
・3軸地磁気センサ
・大気圧センサ
・温度センサ
・湿度センサ
・マイクロフォン
・USB-OTG
・コネクタ Arduino & Pmod

【ボード詳細情報】
http://www.st.com/en/evaluation-tools/b-l475e-iot01a.html

【ソフトウエア群】
Sensor and motion algorithm software expansion for STM32Cube
http://www.st.com/content/st_com/en/products/embedded-software/mcus-embedded-software/stm32-embedded-software/stm32cube-expansion-packages/x-cube-mems1.html
(他にもまだまだ沢山あります)

そして、クラウド(Azure)に繋がるサンプルソースも既に用意されています!
【Azureとの連携ソフト】
Microsoft Azure software expansion for STM32Cube
http://www.st.com/content/st_com/en/products/embedded-software/mcus-embedded-software/stm32-embedded-software/stm32cube-expansion-packages/x-cube-azure.html


【このボードに対応した開発環境】
・IAR社 Embedded Workbench(EWARM) =32kbまで無料、もしくは容量制限なし1ヶ月間まで無料
・KEIL社 MDK-ARM
・Atollic社 TrueSTUDIO =無償
・ST社 System Workbench
・ARM MBED =無償  https://os.mbed.com/platforms/ST-Discovery-L475E-IOT01A/


5/12の体験ハンズオンではIAR社 Embedded Workbench(EWARM) を使います。
今回特別にアイエーアール・システムズ株式会社様にご協力いただき、
容量制限なしの「1ヶ月間無料枠」をさらにもう1ヶ月延長して2ヶ月間無償で利用することが出来ます!
アイエーアール・システムズ株式会社様、ありがとうございます!
(インストール方法や延長方法は応募確定者に追ってお知らせします。)



【イベント概要】
・meet up開催日:2018年5月12日(土曜日)
 この日は、STM32L4 Discovery kit IoT node L-475E-IOT01Aをプレゼントした上で、
 Microsoft Azure software expansion for STM32Cube
 を例として動作原理をご説明します。
 こちら、あくまで動作原理を体感するためですので、皆さんに作って頂くコンテスト出品作品についてはライブラリやコンパイラの種類を問いません。
 IARじゃなくても良いですしEmbedでも良いです。
 →(別掲の【6/30のコンテスト出品条件につきまして】を参照)

・参加費無料
 →アルコール飲料・簡単なおつまみを出します(ソフトドリンクはご自分でご用意ください)。
    (フードスポンサー:株式会社grooves(グルーヴス)Forkwell 運営事務局様 ご提供)
 →懇親会も含めて無料です。
・ALGYANのイベントへのご参加は、ALGYAN本会FBグループのメンバーになることが最低条件です。
 ALGYAN本会FBグループ→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
 (ALGYAN本会FBグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)

【開催場所】
 岩崎学園 情報科学専門学校(横浜駅徒歩1分)
 横浜駅「きた西口」1分(注意→「西口」ではなく「きた西口」です)     http://isc.iwasaki.ac.jp/school/access.html
    (東京方面から乗車の場合は一番後ろの車両が便利です)
 岩崎学園 情報科学専門学校1階ロビー奥のエレベーターで5階に上がってください。
 ちなみに、情報科学専門学校の入口は2箇所あります。
 5階にアクセスするために、駅から見て奥のほうの入口(郵便局の先・クリナップの手前)から入ってください。
    5階セミナールーム前で受付して下さい。
    (学校に迷惑がかかるので、学校には問い合わせないでください)
画像

【スケジュール】
2018/5/12(土)meet up!(@岩崎学園 情報科学専門学校)
その後、持ち帰って各自製作を頑張ってください!
2018/6/30(土)コンテスト本番!
 →原則として全員ご参加下さい。
 →優秀者は栄誉ある賞状と素敵な景品がもらえます!
 →優秀者はALGYANイベントでのLTや、Maker Faire Tokyo 2018のIoT ALGYANブースで展示発表出来ます!(予定)

【6/30のコンテスト出品条件につきまして】
IoT作品に仕立てて下さい。スタンドアロンで動いてもそれはIoTじゃないですよねっ。
・そしてAzureに繋がること(これ重要)。
 これだけが条件です!
 →Azureにさえ繋がれば仕様はなんでもいいです。
  コンパイラやOSの種類を問いません。
  ボードを複数使いたい人はどうぞ自分で買う分にはいくつでもOKです。
  meet upのデモではIARの開発環境とSTMのサンプルソフトでAzure接続を体感しますが、別に真似しなくて良いです。
  IARではなくmbedなどの別の開発環境を使っても構いません。
  Azureの用途は問いません。
  集計でも機械学習でもWebでも、もし必要なら他社のクラウドを経由してでも、とにかく「Azureを使えば」良いものとします。
  あとは皆さんの創意工夫次第!
・エントリーサイトをmeet up後に公開しますので必ず登録して下さい。


【無償提供するもの(持ち帰り出来ます)】
(STマイクロエレクトロニクス様御提供品)
・STM32L4 Discovery kit IoT node L-475E-IOT01A
 



【参加条件】
・ALGYANメンバーであること(登録は簡単です:前記)。
5/12(土)のmeet upに参加くださるかた
STM32L4 Discovery kit IoT node を使い、IoTをテーマにした作品を作ってくださるかた。
 →ボードをもらうだけの悪い輩を敢えて「ボードどろぼう」と呼びます。ボードどろぼうの参加は禁止です!
6/30(土)のコンテスト本番発表会(横浜)に出席してLTをやっていただけるかた
 →やむを得ない事情の場合は動画審査も考慮しますが、原則としてご来場を確約ください。
・作品のレシピのブログやSNSなどへの掲載、コンテンツをご提供ください。
 →展示会などを含め、世界中で広報されますよ!



【必要な持ち物について】
ノートパソコン
 →Windows機なら確実、たぶんですがMacのBoot Campでも可。
(実はまだ試してません。人柱大歓迎!)

Micro USBケーブル(充電専用はNG!!)
 ボードの接続に必須となります。
 ご用意ください。
・一緒に楽しむ優しい気持ち。
・熱い情熱。

 会場にはwifiがあり電源もあり自由に使えます。
 →学校の大切な備品ですので、傷つけたり壊したりしないよう、取り扱いにはくれぐれもご注意ください。


【事前準備について】
《Microsoft Azureアカウント》
 →Microsoft Azureアカウントが必要となります。必ず事前にログインして確認してください。
   ※重要※
   Azureアカウントをお持ちでない方は、必ず事前に取得してください。
   Azure Subscription無料お試しURL http://aka.ms/algyan3rd
   事前に登録済みの場合はご利用中のものを使用いただけます。

◆ソフトウェアの事前インストールおよびダウンロード◆
 沢山ありますが頑張ってインストールしてください。
 今後も役に立つかもしれません。

《ST-Link firmware upgrade》
 http://www.st.com/ja/development-tools/stsw-link007.html

《ST-Link USB Driver》
 http://www.st.com/ja/development-tools/stsw-link009.html

《X Cube Azure reference code》
 www.st.com/ja/embedded-software/x-cube-azure.html

《Tera term》
 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/

《Device Explorer》
https://github.com/Azure/azure-iot-sdks/releases

《Storage Explorer》
https://azure.microsoft.com/ja-jp/features/storage-explorer/

 → 開発環境のインストール(これ重要)
  ※5/12の体験ハンズオンではIAR社 Embedded Workbench(EWARM) を使います。
   前記の通り、今回特別にアイエーアール・システムズ株式会社様にご協力いただき、
   容量制限なしの「1ヶ月間無料枠」をさらにもう1ヶ月延長して2ヶ月間無償で利用することが出来ます!
   アイエーアール・システムズ株式会社様、ありがとうございます!
   インストール方法や期間延長方法は応募確定者に追ってお知らせします。
   connpassの管理システムから一斉送信しますので、connpass.comからのメッセージを受信できるようにしておいて下さい。

  (ただし前記の通り、実際の作品開発にはIARではなくmbedなどの別の開発環境を使っても構いません。)

画像

時  刻 進行内容( 2018年5月12日土曜日 ) 敬称略
13:20〜13:55
受付
→時間厳守にご協力ください。
岩崎学園 情報科学専門学校1階ロビー奥のエレベーターで5階に上がってください。
ちなみに、情報科学専門学校の入口は2箇所あります。駅から見て奥のほうの入口(郵便局の先、クリナップの手前)から入ってください。
5階セミナールーム前で受付して下さい。
14:00〜
開始
【開演ご挨拶】
IoT ALGYAN理事長 小暮
【協力各社ご紹介】
14:05〜 ボードの概要説明
講師:ALGYAN有志 松島さん・小杉さん

サンプルソフトMicrosoft Azure software expansion for STM32Cube
を使ってクラウド(Azure)への接続
を体感する!
講師:ALGYAN有志 松島さん・小杉さん


(約1時間ごとに休憩をはさみます)
16:50 〜 休憩10分
17:00 〜 懇親会:フード&ドリンクスポンサー様LT動画(5分間)株式会社grooves(グルーヴス)Forkwell 運営事務局様
アルコール投入開始!乾杯用のビールと簡単なおつまみを無料ご提供(ソフトドリンクはご自分でご購入ください)。会場の移動など進行にご協力ください。
18:10 〜 
終了予定
レイアウトの原状回復とゴミの分別にご協力ください。

【注意事項】
※岩崎学園 情報科学専門学校様に会場をご厚意でお借りしています。学校にご迷惑をおかけしないよう、また設備などの扱いについて、細心の注意を払ってください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。

【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。


主催 IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会
協賛・協力  日本マイクロソフト株式会社様
 岩崎学園 情報科学専門学校様
 STマイクロエレクトロニクス様
 アイエーアール・システムズ株式会社様
 全国あるじゃん有志の皆さん
 当日参加者してくださる、あ・な・た! 

Feed

KazuhiroKosugi

KazuhiroKosugiさんが資料をアップしました。

05/12/2018 16:18

cDeutinger

cDeutinger wrote a comment.

2018/05/12 14:46

3時から参加させて頂きます~

OsamuOhashi

OsamuOhashi wrote a comment.

2018/05/12 13:17

Osamu OHASHI です。30min ほど遅れます。よろしくお願いします。

KazuhiroKosugi

KazuhiroKosugiさんが資料をアップしました。

05/12/2018 13:10

dandan001

dandan001 wrote a comment.

2018/04/10 01:47

質問があります。持ち込み枠で参加する場合、「STM32L4 Discovery kit IoT node L-475E-IOT01A」の他に必要となる物は何でしょうか?

A.kogure

A.kogure published STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup!.

04/07/2018 15:57

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup! を公開しました!

Ended

2018/05/12(Sat)

14:00
18:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/04/07(Sat) 14:00 〜
2018/04/30(Mon) 16:00

Location

情報科学専門学校5F

神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル5F

Attendees(34)

takeshix

takeshix

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup! に参加を申し込みました!

snowkishi

snowkishi

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup!に参加を申し込みました!

hiyuki2578

hiyuki2578

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup! に参加を申し込みました!

Masanori Miyamoto

Masanori Miyamoto

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup! に参加を申し込みました!

himamura(暇村)

himamura(暇村)

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup! に参加を申し込みました!

yoshiaki110

yoshiaki110

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup!に参加を申し込みました!

Kazuyuki Eguchi

Kazuyuki Eguchi

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup! に参加を申し込みました!

SatoKoji

SatoKoji

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup!に参加を申し込みました!

kosuga_masakatsu

kosuga_masakatsu

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup!に参加を申し込みました!

あいぴょん

あいぴょん

STMicro electronics開発ボードIoTアプリコンテストmeetup! に参加を申し込みました!

Attendees (34)

Canceled (17)