Nov
24
SORACOM & Azure実用IoT入門ハンズオン!Grove IoTスターターキット無料体験!
Grove IoTスターターキットfor SORACOMとAzureを接続体験!@IoTつくるよ!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
持ち込み枠 Free
Attendees
運営スタッフ枠(ALGYAN運営専用・無償の愛の持ち主) Free
Attendees
|
---|
Description
SORACOM & Azure実用IoT入門ハンズオン!Grove IoTスターターキット無料体験!
Grove IoTスターターキットfor SORACOMとAzureの接続を、中の人にじかに教わりながら体感してみよう!@IoTつくるよ!
SORACOM Air SIMカードをプレゼント!
IoTの開発に欠かせない通信システム。
様々なセルラー系サービスが出回る中で、SORACOMは一歩抜きんでています。
初心者から個人Makersはもちろん、プロの開発設計から組み込み実用製品まで、活用事例がますます広がっています。
IoT ALGYANとしては、是非とも注目したい分野です。
今回は、IoT博覧祭「IoTつくるよ!」にてハンズオンスペースを確保し、Grove IoTスターターキットfor SORACOMの企画開発元である、ソラコム様をお招きしました。
本ハンズオンは、
IoT に取り組み始めた方向けに、LTEモジュールを搭載したWio LTEのデバイス、Grove センサーをお貸し出しし、テキストに沿ってセルフラーニング(自習形式)で進めていただくイベントです。
この会では、センシングデータを SORACOM のセルラーネットワークを経由して、可視化やクラウドへの連携を体験いただくハンズオンテキストと、機材一式をご用意しています。
参加者の皆さんにセルフラーニング形式で黙々と学習を進めていただく形式ですので、ご自分のペースで進められます。
Wio LTEは、Grove システムのセンサーが利用できるためRaspberry Piなどを使った電子工作等に比べ簡単にセンサーの取り外しが可能で、初めてプロトタイピングをする方にぴったりなデバイスです。
テキストに載っていない様々なセンサーも用意していますので、参加者のみなさんのご希望に合わせてご自由にご利用いただけます。
さぁ、最新の Wio LTEによる実用IoTの世界を垣間見てみましょう!
あなたの知的好奇心が強く刺激されるに違いありません!!!!!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にIoT技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
【参加条件】
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→本ハンズオンは、IoTつくるよ!の1セッションとして開催しています。
IoTつくるよ!の参加登録(無料)を必ず行って下さい!
IoTつくるよ!参加登録ページ(必須)→https://algyan.connpass.com/event/95950/
その上で、本ページの「登録」もお願いいたします!
ALGYAN本会FBグループ(強い推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
【参加費】
・無料
(ただしAzure/SORACOM 利用料は実費、数百円前後)
【想定する受講対象者】
- IoT に興味を持つ方。IoTに関する知識習得や、IoT向けの通信であるSORACOMの情報交換をする場としてご利用ください。
- 初めてデバイスを使ったプロトタイピングを試してみたいという方
- 高校生以上(もちろん大人もプロも)
- IoT を自社ビジネスに取り入れようとお考えの方
- Azure を使ったIoTシステムの構築を検討している方
- SORACOM の製品を触ってみたい方
- Wio LTEデバイスを触ってみたい方
- センシングしたデータをクラウドへ送信する方法を学びたい方
- クラウド側からデバイスへの操作を学びたい方
- プロも初心者も興味がある全てのかたがた
【受講に必要なスキル】
・MS Officeに四苦八苦しない程度のPCスキル
・中学生レベルの電子回路の知識
【得られる知見】
- センシングデータを簡単に可視化する方法
- IoT 通信プラットフォーム SORACOM の具体的な利用方法
- 簡単なIoTシステム構築の方法
- Azure IoT Hubの基本操作
【お貸し出しするもの】
ハンズオンキット一式(Wio LTE Japan Version、アンテナ2本、USB電源ケーブル、Grove の様々なセンサー)
SORACOM Air SIM
SORACOM Air SIMカードをプレゼント!
【全ての参加者ご自身でお持ち込みいただくもの】
◆外部のWi-Fi に接続できるPC
→USB Type-A ポートが最低1つ以上あり、利用可能なこと
電力供給が1A以上であること (USB 3.0対応していれば概ね安心です)
USB Type-C のみの機種につきましては、Type-A への変換アダプタのご用意をお願いいたします
OS: macOS(10.11 El Capitan 以上) もしくは Windows(8.1 以上)
Google Chrome インストール済み
→Wio LTE は Arduino IDEを利用して操作します。
後述の事前準備を参照し、事前にセットアップをお願いいたします。
会社のPCをご利用の場合、外部のアプリケーションのインストールが出来ない場合があります。
またデバイスドライバのセットアップが発生するため、Admin権限のあるアカウントが使える必要があります。
当日ご提供するテキストでは、PCのOSはWindows, MacOSを想定しています。
Linuxやタブレットはサポートできませんので上記のOSのパソコンをお持ちください。
◆当日使うPCで受信可能なメールアドレス
→(アカウント作成のためにメールアドレス認証が必要です)
◆クレジットカード
→ハンズオン内で SORACOM のアカウントを作成いただく必要があります。
その際にクレジットカードが必要となります。
プリペイドカードやデビッドカードではご登録いただけません。
Azureアカウント(Microsoftアカウント)作成にも必要です。
・一緒に楽しむ優しい気持ち。
・熱い情熱。
会場にはwifiがあり電源もあり自由に使えます。
【デバイスをご自身でお持ち込みいただく方の追加持ち物】
Wio LTE Japan Version、アンテナ2本、USB 電源ケーブル
*ご自身が利用したい各種 Grove センサー
Grove IoT スターターキット for SORACOMはSORACOMのユーザーコンソールよりお買い求めいただけます。
当日会場で販売予定です!!
・一緒に楽しむ優しい気持ち。
・熱い情熱。
会場にはwifiがあり電源もあり自由に使えます。
【事前準備について】
◆開発環境のインストール
・Arduino IDE のインストール
・WioLTE ボード定義のインストール
・Arduino ライブラリのインストール
・テストプログラムのビルド
Wio LTE は Arduino IDEを利用して操作します。
時間がかかりますから、必ず事前にセットアップをお願いいたします。
会社のPCをご利用の場合、外部のアプリケーションのインストールが出来ない場合があります。
下記URLに従ってダウンロードし、必ず事前に設定をお願いします。
↓↓↓↓↓(これ重要)↓↓↓↓↓
https://soracom.github.io/jp-training/WioLTE/0/prepare.html
↑↑↑↑↑(これ重要)↑↑↑↑↑
またデバイスドライバのセットアップが発生するため、Admin権限のあるアカウントが使える必要がありますのでご確認ください。
事前設定が終了している状態でハンズオンセミナーは開始します。
不安な方は、お早めにお越しください。
◆Azure Storage Explorer
Azure Storage Explorerもダウンロードしておいてください。
Azure に送られたデータを見るのに使います。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/features/storage-explorer/
◆ソラコムアカウント
ソラコムアカウントの作成方法はこちら
https://dev.soracom.io/jp/start/console/#account
◆Microsoft Azureアカウント
Microsoft Azureアカウントが必要となります。
(事前に登録済みの場合は、ご利用中のものを使用可能です。)
→※重要※Azureアカウントをお持ちでない方は、必ず事前に取得してください。
Azure Subscription無料お試しURL
https://aka.ms/iotalgyan_2018Mar24
【ご注意】
本イベントでは、SORACOM Air SIMの基本料金10円/1日に加え、通信量に応じた通信料金が発生します。
本イベントのテキストは基本的なPCの操作やArduinoの操作ができる方を想定した作りとなっており、セルフラーニング形式でご提供いたします。講師からステップバイステップで操作をガイドすることはできかねますのでご理解のほどお願いいたします。
【開催場所】
情報科学専門学校5F 502教室
岩崎学園 情報科学専門学校(横浜駅徒歩1分)
横浜駅「きた西口」1分(注意→「西口」ではなく「きた西口」です)
http://isc.iwasaki.ac.jp/school/access.html
(東京方面から乗車の場合は一番後ろの車両が便利です)
岩崎学園 情報科学専門学校1階ロビー奥のエレベーターで5階に上がってください。
ちなみに、情報科学専門学校の入口は2箇所あります。
5階にアクセスするために、駅から見て奥のほうの入口(郵便局の先・クリナップの手前)から入ってください。
5階の502教室に入室してください。
エレベーターをおりて右手すぐの教室です。
(学校に迷惑がかかるので、学校には問い合わせないでくださいねっ)
→時間遵守にご協力ください。
時 刻 | 進行内容( 2018年11月24日 ) 敬称略 |
---|---|
12:30〜 入場・準備 |
この時間を使って準備が出来ているか確認しましょう。 準備がまだのかたは、デバイスを利用するためのPCのセットアップを開始前に必ず完了しましょう。 ・PC設定 ・デバイス設定 ・Azureアカウント設定 ・SORACOMアカウントの設定 →少しでも不安な方は必ず12:30にお越しくださいね〜! |
13:00 本編開始 |
ハンズオン!(2時間50分間) 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 (Max) 株式会社ソラコム プリンシパルエンジニア 松井 基勝 IoT ALGYAN運営 大栄豊 【概要】前記の通り。 (途中で適宜休憩を挟みます) 休憩時間にチャンスがあれば8Fの「IoTつくるよ!」本会場に遊びに行きましょう!(敬称略) |
15:50(16:50) 終了予定 |
15:50で中締めとします。お忘れ物が無いように退出して下さい。 SIMはお持ち帰りできますので、例えばですが、8FのSORACOM展示ブース(17:00迄)で本日使ったものと全く同じキットをご購入頂きご自宅で続きに取り組むことが可能です! さらなる応用ができるかも! あるいは、このハンズオン会場は16:50まで使えますので居残りもくもくしてもOKです! |
【注意事項】
※情報科学専門学校様に会場をご厚意でお借りしています。ご迷惑をおかけしないよう、また設備などの扱いについて、細心の注意を払ってください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
※イベントで知り合った人や協力各社様の紹介するサービスについては、コミュニティの責任範疇外です。関わりを持たれる際は、自己責任で行ってください。
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
協力各社様の紹介するサービスに登録なさる際は、自己責任で行ってください。
主催 IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会
協賛・協力
日本マイクロソフト株式会社様
情報科学専門学校様
株式会社ソラコム様
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.