Jul
16
【プレゼント多数有!お気軽 観覧枠有!】7周年基板IoT作品開発コンテスト キックオフ!
ALGYAN7周年基板でオリジナルIoT作品を作ってみよう!おうちで開発にチャレンジ!
Organizing : IoT ALGYAN(あるじゃん)
Registration info |
満席締切①コンテストほぼ挑戦枠【基板&カメラ&TFT&74VHC&FeRAM2種&ボールペン付】 Free
FCFS
②コンテストにもしかしたら挑戦するかもしれない枠【各種ノベルティ付・種類は無作為ガチャ式】要住所入力 Free
FCFS
③お気軽 観覧枠(見てるだけー)【プレゼント無し】住所入力不要 Free
Attendees
パネラー枠(運営委員専用・無償の愛の持ち主)住所入力不要 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【プレゼント多数有!お気軽 観覧枠有!】【オンライン】7周年基板IoT作品開発コンテスト キックオフ!
さぁ!ALGYAN7周年基板でオリジナルIoT作品を作ってみよう!おうちで開発にチャレンジ!
皆さん、ALGYAN7周年基板をご存知ですか?
ALGYAN有志がボランティアでオリジナル設計したIoT Edge基板です。
ご存じないかたは過去のイベントサイトやYouTubeアーカイブを見て追いつきましょう!
★ ALGYAN7周年IoT祭2022『やるぞIoT!学びとビジネスのプラットフォーム』
https://algyan.connpass.com/event/244177/
YouTubeアーカイブ
https://youtu.be/BbPPf6lJj-I
★メモリデバイス研究会 "愛のメモリー2022"
https://algyan.connpass.com/event/245218/
YouTubeアーカイブ
https://youtu.be/biCdC61ESi8
★ALGYAN7th IoT基板 はんだづけ勝手にもくもく会
https://algyan.connpass.com/event/247116/
今回は 皆さんに、ALGYAN7周年基板を使ったIoT作品作りにチャレンジしていただきます!
実際に手を動かすことで、ものづくりに挑戦する喜びを体感しませんか? 今回のイベントでは、コンテストに向けて開発に関するTIPSについてご紹介いたします。
一人でも多くのかたに、電子工作やIoT開発に興味を持って頂きたい!そして出来ればチャレンジして頂きたい!
そこで今回は、沢山の部品やノベルティをコンテストに向けて作品を作ってくださる(かもしれない)かたに、ざっくざくプレゼント!
ALGYAN、太っ腹!
そして、
富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社様、太っ腹!
ご協力ありがとうございます!!!!!!皆さん拍手!!!!!!
今回はコンテストに向けたキックオフの位置付けです。
下記スケジュールをご覧ください。。
参加条件を守れれば、どなたでも応募可能です!
皆さまふるってご参加ください!
ALGYANが初めての方も大歓迎です。
これを機にみんなで集合知を結集しながら、一緒にIoT技術の「今」と「未来」に熱い思いを馳せましょう!
IoT ALGYAN(あるじゃん)理事長 小暮敦彦
【参加枠について解説】
参加枠について解説します。
①コンテストほぼ挑戦枠【基板&カメラ&TFT&74VHC&FeRAM2種&ボールペン付】
プレゼント品:【A】+【B-1】+【B-2】+【C】+【D】の全て
挑戦確率90%の意欲的なあなたのための応募枠です。
「作品作りをきっとやる、そうなれば審査会のLTにも挑戦する。そりゃあそうでしょう。失敗を恐れず行動することこそ人生の楽しみだ。
まぁ、生きていれば、仕事や身内の突発的な出来事で出来なくなることもあるかもしれないけれど、それは例外だ。
でも出品しなかったらごめん。」というあなたのご応募をお待ちしています。
あなたのような人、好きです。
※補欠だと視聴さえも出来ませんので、定員オーバーしていたら応募しないで、③にご応募ください。
②コンテストにもしかしたら挑戦するかもしれない枠【各種ノベルティ付・種類は無作為ガチャ式】】
プレゼント品は次のいずれか(選択不可):【B-1】【B-2】【D】【E】【F】【G】
(参加登録の先着順で、全部→複数→1つと段階的に減っていきます。何が届くかはガチャ式です。おおらかな気持ちで、「運」を楽しんでください)
挑戦確率30%程度の、自信の無いあなたのための応募枠です。
「このような転売や自慢が出来そうもない部品を欲しいと思う程度にものづくりに対してまっすぐな興味があるが、忙しい毎日と己の意志の弱さを思うと、それを実行に移し、ましてやコンテストに向けて挑戦するかと言えば、するかもしれないし、しないかもしれない。正直、ちょっと億劫だ。
いや、もしかしたら意外とやりそうな気もする。
そう、もし挑戦しない場合でも、誠実な視聴者として人の努力を楽しむだけのプライドと自信はある。」
という村上春樹ばりの思わせぶりなあなた向けです。
「敢えて数値で表すならば、挑戦率30%くらいといったところだろうか。
つまり挑戦しなくても自責の念はあまり湧かないが、自分への「ソフトな失望」
〜 そう、傘の下で小雨が腕にまとわりつくようなあの感じだ 〜
を感じるかもしれず、むしろそれを恐れて手を動かし、万一挑戦することにでもなれば、まぁ現金なことに、誇りと興奮を持って出品することになるに違いない。
テラスでぬるくなったエスプレッソを飲みながら、僕はそんなあなたを勝手に思い浮かべて、にやにやした。」
→おっと、調子に乗りました。
どうぞ勝手にしてください。
※補欠だと視聴さえも出来ませんので、定員オーバーしていたら応募しないで、③にご応募ください。
③お気軽 観覧枠(見てるだけー)【プレゼント無し】
プレゼント品:無し
ぼーっと見ていたいだけの無欲なあなた向けです。
無欲で無気力なあなた。
でもコミュニティを支えているのは、もしかしたらあなたのような静かなファンの皆様かもしれません。
あなたの存在に感謝します。
※もちろん、気が変わって出品していただくのは大歓迎ですよ!
・他イベント(7周年イベントとか、はんだづけイベントとか)で同様のプレゼントを受け取ったかたも、重複受け取りOKです。 ・プレゼント品は、イベント前後の適当なタイミングで順次発送します。 ・個人情報は法令に従って取り扱います。 ・プレゼント品以外の部品は付きません。その他必要部品の購入は、自己責任でお願いします。 詳しくは以降の解説をご覧ください。 |
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇【プレゼント品ご紹介コーナー】■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
(他イベント(7周年イベントとか、はんだづけイベントとか)で同様のプレゼントを受け取ったかたも、重複受け取りOKです!)
【A】《ALGYAN7周年オリジナルIoT基板ノベルティのご紹介》
・Seeed株式会社様 ご提供ALGYAN7周年オリジナル基板
↓↓↓↓↓↓↓↓ こちらが外観です(表・裏)。↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらをプレゼントします。
ご提供くださいましたSeeed株式会社様、誠にありがとうございます。
そしてボランティアで設計してくださいました大栄 豊さん、いつも本当にありがとうございます。
このボード、本当にすごいです!!
ご自身で部品を実装することにより、本格的なIoTプロトタイピングが可能なIoT Edgeデバイスになるのです。
なんと、今年の基板では、登載するソフト次第では、IoT Edgeデバイスとして利用できる「トイカメラ」にも出来ます。
主な仕様として、
・ESP32-WROOM-32E
・2個までのFeRAM(SPI接続)を搭載可能
・VGAカメラ
・SDカードスロット付きのTFT2.2インチQVGAディスプレイ
・押しボタンスイッチ
・1つのLED
・モノラルコンデンサマイク
・ステレオイヤホンジャック
・各種Groveデバイス(I2C/GPIO接続)
などを搭載・接続可能です。
このトイカメラの応用には、
・VGAカメラを使った画像認識などのEdge AI
・モノラルコンデンサマイクを使った音、音楽、音声認識などのEdge AI
・FeRAMを使った高速・不揮発での画像、音、音声など各種センサデータの保存
というものが考えられます!(他にも皆さんのアイデア次第でいろいろできます!)
USBシリアル変換ICも直接搭載するので、変換モジュールを購入せずとも、USBケーブルさえあればソフトの書き込みも出来ます。
さらにESP32を搭載しますので、
・Wi-Fi(802.11b/g/n)
・Bluetooth v4.2
・TensorFlow Liteライブラリを利用したEdge AI
などの機能・ライブラリ・サンプルコードもネットで検索すると潤沢に公開されています。
プログラム次第で、各種プロトコルによる通信を介した計測や制御が楽しめます。
イベント当日は設計したエンジニア(ボランティア=大栄豊さん)が直接解説いたします。
プレゼント品以外の必要部品は付属しませんので予めご理解ください。
部品は必要に応じてご自身で(自己責任で)ご購入ください。
→【部品リスト&部品購入可能先はこちら】をご参照ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓回路図はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【B-1】《FeRAMノベルティ(※1-2)のご紹介》
富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社様が、素敵なプレゼントをご提供くださいました!拍手!
・FeRAM MB85RS2MTAPNF-G-BDERE1
https://www.fujitsu.com/jp/group/fsm/documents/products/fram/lineup/MB85RS2MTA-DS501-00032-5v1-J.pdf
![]() ![]() |
万一ノベルティに不良や不具合が生じても保証・交換などの対応は致しません。
ALGYAN および提供元は、ノベルティに関する全ての直接・間接責任を負いません。
あらかじめご了承ください。
【B-2】《FeRAMノベルティ(※1-2)のご紹介》
前記【B-1】のI2C版です!
・FeRAM MB85RC64TAPNF-G-BDERE1
https://www.fujitsu.com/jp/group/fsm/documents/products/fram/lineup/MB85RC64TA-DS501-00044-4v1-J.pdf
【C】《カメラ&TFT&74VHCセットのご紹介》
下記をプレゼントします。
ALGYAN提供カメラモジュール +TFTモジュール
なんと!次の4点を追加プレゼント!太っ腹!
①CMOSカメラモジュール OV7670 (640x480)
②2.2inch SPI TFT LCDディスプレイ ILI9341(240x320)
③TC74VHC125F
④TC74VHC126F
皆さんの参加意欲をより刺激するため、入手が不安定な部品をALGYAN事務局でまとめ買いし、プレゼントする主旨です。
皆さん、喜んでください!
残念ながら応募人数を超過してしまった場合は、次の部品リストを参考に、ご自分で調達をお願いします。
https://techmode.co.jp/images/algyan-7th-PinAssign_Parts2List.pdf
プレゼント品以外の必要部品は付属しませんので予めご理解ください。
部品は必要に応じてご自身で(自己責任で)ご購入ください。
→【部品リスト&部品購入可能先はこちら】をご参照ください。
【D】《ボールペンのご紹介》
【E】《バックのご紹介》
【F】《フリクションペンのご紹介》
【G】《Noteのご紹介》
万一ノベルティに不良や不具合が生じても保証・交換などの対応は致しません。
ALGYAN および提供元は、ノベルティに関する全ての直接・間接責任を負いません。
あらかじめご了承ください。
【部品リスト&部品購入可能先はこちら】
当基板は、秋月電子通商で販売実績のある部品を利用しています。
部品リストをコピペすることにより、注文の手間を大幅に簡素化出来ます。
↓↓↓↓↓↓↓↓部品リスト&部品購入アドバイス資料を作りました。詳しくはリンク先をご覧ください。↓↓↓↓↓↓↓
https://techmode.co.jp/images/algyan-7th_order_guide.pdf
ちなみに、秋月電子通商さんとは特に提携していませんので、先方はこの企画を知りません(笑)から、在庫状況に保証はありません。
つまり、この秋月電子通商での購入アドバイスは、「一ヶ所で購入すれば皆さんが楽であろう」という設計士の厚意による情報です。欠品や納期遅れなども充分あり得ますので、適宜お手持ちの部品を活用なさるなり、他店から入手なさってご対応くださいませ。
コピペ用 部品リスト | コピペ用 部品リスト(自己責任でご購入ください。) |
---|---|
部品リストA (お手軽) | https://techmode.co.jp/images/algyan-7th_light.txt |
部品リストB (手作りFULL) | https://techmode.co.jp/images/algyan-7th_FULL.txt |
訂正情報:以前、お手軽のC-03138 の数量が1になっていましたが、3が正解です。
・「お手軽」リスト=はんだ付けを出来るだけ簡単に済ませ、お試ししたいかた向け
・「手作りFULL」リスト=がっつりはんだ付けを楽しみたいかた向け
部品の購入は自己責任でお願いします。
点数が多いので、発注から納品まで数日以上要します。製作期間に間に合うようにお早めに余裕をもって注文して下さい。
秋月以外で入手すべき部品リストはこちら。
プレゼント品相当を独自に入手する際に必要です。
https://techmode.co.jp/images/algyan-7th-PinAssign_Parts2List.pdf
【スケジュール】
コンテスト参加者のスケジュールはこちら (見学枠のかたはお気になさらず)
・2022/7/16(土)キックオフ(オンライン)※本イベント
オンラインで使用法や開発のヒントなどを共有します。
その後は、プレゼント品などを使って各自製作を頑張ってください!
動画など発表に必要な記録を取ってください。
・2022/8/20(土)コンテスト審査発表会LTエントリー期限
→この日までに、審査会本番イベントに連絡先・登壇者名・LTタイトル・概要説明の入力を済ませてください。
応募多数の場合はファイナリストを選考します。本番ページに掲載された人がファイナリストです(個別に当落の連絡は致しません)。
・2022/8/27(土)コンテスト審査発表会本番!優秀賞選出
→全員もしくは選ばれたファイナリストがLT!その場で優秀賞を決定!
→オンライン開催を予定しています。原則として全員リアルタイムでご参加下さい。
→優秀者は栄誉ある「きっと意義ある賞品」がもらえます!
挑戦者には「きっと意義ある賞品」を授与! ① 【優秀賞】 【まだナイショのなにか】+MFT2022出展者証(2日間出入り自由) 若干名 ②【才能あるで賞】 ALGYAN7th基板専用ケース+MFT2022招待券(いずれか1日入場無料) 若干名 ③【参加賞】 「達成感」+「成長」 挑戦者全員 |
(変更することがあります)
→①の受賞者むけに、MFT2022(9月3〜4日)のALGYANブースに出品スペースを設ける予定です。
https://makezine.jp/event/mft2022/
もしご都合が合えば、ALGYANメンバーとしてぜひリアル展示(動作展示)しましょうね。
2日間ブースに立ってリアル展示(動作展示)に協力者してくださることを条件に、MFT終了後の打ち上げ(9月4日 18時予定)のお食事+飲み代(6,000円相当)を免除します。
また遠方のかたには、なんと「東京までの長距離移動費」を助成します(往復計最大50,000円まで・要領収書)。
【2022/8/27のコンテスト審査発表会出品条件につきまして】
・ ALGYAN 7周年基板と Azure のサービスを利用して何らかのIoT作品を開発してください。
・ 成果物(個人名(ハンドルネーム可)、ユースケース、システム構成等) をALGYANや協賛元のWebページ等から公開することを承認してください。
これだけが条件です!
あとは皆さんの創意工夫次第!
・2022/8/20(土)コンテスト審査発表会LTエントリー期限
→この日までに審査会本番イベントに連絡先・登壇者名・LTタイトル・概要説明の入力を済ませてください。
【イベント参加条件】
・当コミュニティやイベントの趣旨を理解し、運営ボランティアメンバーや協賛企業様の貢献を寛容な気持ちで温かく応援してくださるあなたなら、どなたでもご参加出来ます!
→ALGYANのイベントへのご参加は、connpassグループのメンバーになることが最低条件です。
connpassグループ(必須)→ https://algyan.connpass.com
ALGYAN本会FBグループ(推奨)→ https://www.facebook.com/groups/ioytjp/
(ALGYANグループのメンバーには、固定会費負担や何らかの義務負担などは一切ありませんのでご安心ください)
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
【必要な準備について)】
ハンスオンでは無いので特に開発環境などは不要です。
【その他必要なもの】
・ 一緒に楽しむ優しい気持ちと熱い情熱。(重要)
→本イベントは、コミュニティのボランティア有志によって開催されます。
がんばって運営しますが、もし何か不手際があったらごめんなさい、優しく教えてくださると助かりますm(_ _)m
また、知らない参加者同士でお互いに教え合うような温かいスピリッツを持って、「一緒に運営する気持ち」でご参加くださいませ。
【オンライン接続環境について】
お好みで、 YouTubeライブにて接続出来るよう、ご準備ください。
プレゼンターのかたは、下段の【Teams事前準備について】を参照し、必要な設定を済ませておいてください。
それぞれの接続 URLは、参加登録者にのみ、当イベントページ上部に表示されます。
コメントは「Tweetで」お気軽につぶやいてください!
#ALGYAN
【Teamsの事前準備について】
Microsoft Teamsアプリをインストール済みのかたは準備は不要です。
Microsoft Teamsアプリをインストールして「いない」かたも、次の2つの手軽な接続方法があります。
①【ブラウザのみで参加する方法】
②【無料版のTeamsに登録する方法】
<やり方①【ブラウザのみで参加する方法】>
(Windowsの場合はEage推奨)
・開催時刻になったら、事前にお知らせするTeams URLを開きます。
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
・「代わりにWeb上で参加」をクリック
・「名前を入力」欄に、名前を入力して、「今すぐ参加」をクリック
<やり方②【無料版のTeamsに登録する方法】>
・下記URLを開き、ページ下部までスクロールします。
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software/
・「無料でサインアップ」をクリック
下記URLに登録の手順がありますので、こちらにならって登録して下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/70aaf044-b872-4c32-ac47-362ab29ebbb1
当日のTeams URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
開始時刻になったらURLからアクセスすることで、オンラインイベントに参加出来ます。
【参加費】
・無料
→Azure使用料などは必要に応じて自己責任でご負担ください。
→飲み物おつまみ等どうぞ各自勝手にお手元にご用意ください(当然ですが自己負担です)。
【connpassの申込者ステータスについて】
connpassイベントへの参加申込者には、3つのステータスが存在します。
・参加者 :定員数内に参加登録を行った方(抽選の場合は抽選日に当選したかた)
・補欠参加者 :定員数を超えた時点で、参加登録を行った方
・キャンセル者:申し込んだ後にキャンセルを行った方
補欠参加者は、参加者からキャンセルした方が出た場合、先着順で繰り上がります。
補欠から繰り上がった方には、connpassから自動的に、メールでお知らせがいきます。
補欠の方は繰り上がるまでは参加資格がありませんので、その旨ご理解ください。
詳しくはconnpass公式ページをご覧ください。
http://help.connpass.com/participants/event-join
【開催場所】
地球
あなたのいる場所が開催地です。
当日の接続URLは、このページ内の『参加者への情報』欄に記載されています(参加者と発表者のみに公開されます)。
【パネラー紹介】(敬称略)
大栄 豊
株式会社オーバス(デンソー)グループマネージャ/ IoT ALGYAN本会運営委員 大栄 豊
公私ともに「ものづくり」に挑戦し続ける熱きMakers。
IoT ALGYAN 、LED-Camp、SWESTなど技術コミュニティの運営活動を通してエンジニアリングの魅力を発信し続けるインフルエンサー。
小暮 敦彦
IoT ALGYAN理事長
「がじぇるね」の仕掛け人。
ピンク色のレジストの発明者。
基本的に裏方。知らない人は本当に知らない。
【タイムテーブル】
時 刻 | 進行内容( 2022年7月16日 ) 敬称略 |
---|---|
14:00〜 |
開始 (以下予定・随時更新) 1.オープニング(小暮) 2.プレゼン1「7周年基板の大まかな使い方と仕様説明」(大栄さん) 3.雑談会 |
15:30 〜 | 終了予定 |
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
【リアクションのお願い】
リモート開催の性質上、進行役は常に孤独と戦っています笑。
Teamsのチャット機能で、ぜひ【リアクション】の発信にご協力ください。
[拍手] 8888888
[笑い] wwwww
など
などなど!
<以下、順次有効化される予定の機能>
[絵文字]
(メッセージを入力するラインの下にある「顔」を押す)
[拡張絵文字]
「:(コロン)」の次に英単語
:beers
【Teams Tip's】
・下のサムネイルをクリックすると目的の人が大きく表示される
・サムネイル右クリックで「ピン留め」すればそれが固定される
【Twitterでつぶやきましょう!】
ハッシュタグ #ALGYAN
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=ALGYAN
【個人情報の扱いについて】
個人情報は関係法令に従って管理いたします。他の用途では使いません。
【注意事項】
※運営しているのはコミュニティです。特定の企業ではありません。
※運営スタッフは全員ボランティアです。
また、運営中の事故怪我等は、参加者の自己責任です。トラブルが生じないよう、速やかな進行にご協力ください。
※スクリーンショットや動画などで、メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。
※記載時刻は進行の目安を講演者と共有する目的で示しているものであり、確約するものではありません。
スケジュールは前後するのが前提とお考えください。
記載の終了時刻をあてにして予定を組まないようにしてください。
従って、タイムテーブルや記載時刻の誤差に関するクレームを投稿なさることはお控えください。
※イベント終了後も運営メンバーの内輪の呑み(雑談)が続いていることがあります。
視聴して構いませんが、オフレコトークなので口外しないよう、自己責任でご参加ください。
どうか寛容な気持ちを持って、運営メンバーや講師を温かく応援する気持ちでご参加ください。
参加者の皆さんは「お客様」ではありません。
参加者の皆さんも、言わば運営スタッフの一員です。
運営ボランティア・講師・協力協賛企業と一緒になって、より良いイベントを作り上げるというスピリッツをお持ちください。
そして、他の知らない参加者ともお互いに教え合うような、和気藹々とした雰囲気で進めましょう!
(SNS投稿やツイートによる心無い「荒らし」行為はご遠慮ください。)
録画についてご協力のお願い
・本イベントはteamsの録画機能を使って録画します。録画した動画は、SNS等にアップすることがあります。顔や背景等写りこむ可能性がありますのであらかじめご了承ください。
・講演中マイクをONにしていると雑音や周辺ノイズが入ってしまいます。講演の妨げにならぬよう、講演者以外はマイクをミュートしていただきますようお願いします。
参加者の皆様にはご自身のプライバシーに配慮いただくとともに、スムーズな進行にご協力のほどよろしくお願いします。
講演終了後に行うオンライン懇親会は録画しませんので、講演者や参加者同士で気軽に技術談義を楽しみましょう!
【主催・協賛・協力】
主催: IoT ALGYAN(あるじゃん)運営委員会 https://algyan.connpass.com
協賛・協力:
富士通セミコンダクターメモリソリューション株式会社様 https://www.fujitsu.com/jp/group/fsm/
日本マイクロソフト株式会社様 https://www.microsoft.com/ja-jp
株式会社テクモード https://techmode.co.jp
全国あるじゃん有志の皆さん
当日参加者してくださる、あ・な・た!
【Microsoft 様からのスペシャルリンク(無料)】
ALGYAN協賛企業の Microsoft 様から、
Azureでアプリケーションを開発するための情報リンク(無料)を頂いております。
https://aka.ms/algyan_ARS
開発や学習に役立つ豊富な情報が満載されています。
学びが好きなあなたなら、きっとわくわくなさると存じます。
良かったらご参考になさってください。
【YouTubeチャンネル登録のお願い!!!】
YouTubeチャンネルを作りました!
https://www.youtube.com/c/ALGYAN
IoT ALGYANが持つ「本物の技術」をYouTubeでも発信していきます!
コンテンツは少しずつ追加していきます。
みなさん何も考えずに【チャンネル登録】をお願いいたします!!!
【ご支援(カンパ・ご協賛)のお願い】
皆さまの温かいご支援をお待ちしています。
継続的な運営のために大切に活用させていただきます。
https://www.algyan.net/Donation.html
(count:)